エコキュートの寿命は10~15年!寿命の兆候は?買い替えタイミングまで解説

環境に優しく、さらに経済的なエコキュートですが、寿命があります。
その寿命が何年くらいなのかと言うと、10~15年程度がひとつの目安です。
しかし、使用方法によっては寿命が短くなったり、逆に長くなったりということもあるでしょう。
今回はエコキュートの寿命と買い替えを判断するタイミング、そして長く使うためのメンテナンス方法についてお話しします。

目次

エコキュートの寿命(耐用年数)は約10~15年が目安!実際はどうなの?

電気給湯器エコキュート本体の寿命は、約10~15年が目安と言われています。では実際のところ交換をご相談いただくのは何年が多いでしょうか?急湯デポの交換対応実績をグラフにまとめました。

急湯デポの交換対応実績では、販売日から15年目頃の交換がもっとも多いです。販売日から2、3年ほどは特にメンテナンスもなく設置され続けますので、おおよそ設置から13年ほどで交換をご依頼いただいているケースが次いで多くなります。13年~17年経過しているのであれば交換目安と言えるでしょう。

エコキュートの交換・買い替えでお悩みの方は一度ご相談ください

365日、土日・祝日も休まず営業中! 
お気軽にお電話ください。

0120-301-215

営業時間 10:00〜19:00

タップで発信

現在の機種の型番や設置搬入経路確認のための写真があれば正確なお見積りが可能です。

しかし、それぞれのパーツによっては寿命が異なるため、注意が必要です。 
ここでパーツごとの寿命について見てみましょう。

ヒートポンプユニットの寿命は約5~15年

エコキュートにおけるヒートポンプユニットとは、空気の熱を集め、自然冷媒(CO2)を圧縮する重要なパーツです。 
交換機で集められた空気の熱はCO2に伝わり、圧縮機で圧縮されてより高温となります。 
その熱を水に伝えることで、効率良くお湯を沸かしているのです。 
ヒートポンプユニットの寿命は、一般的に約5~15年と言われています。 
重要なパーツだからこそ頑丈に造られており、この部分が壊れた際には寿命だと判断され、交換を勧められることが多いでしょう。

貯湯タンクの寿命は約10〜15年

貯湯タンクとは、 先ほどのヒートポンプユニットで作られたお湯を貯めるだけでなく、効率良く保温する役割を担っています。 
お湯を循環させるためのポンプや給水配管など、様々な装置・配管と繋がっているため、トラブルが起こるとお湯が出ない状況に陥ることも多いようです。 
貯湯タンクの寿命は一般的に約10~15年で、ヒートポンプユニットよりもやや長い傾向があります。

リモコン寿命は約5~15年

浴室内やキッチンなどに設置するリモコン部分の寿命は、約5~15年です。 
電気給湯器エコキュート限らず、他電化製品のリモコンとほぼ同様の寿命になっています。 
直接人間が触れて操作するため、使い方が悪いと寿命を待たずにボタンが故障する可能性もあります。 

パーツごとの寿命をまとめると以下のようになります。

ヒートポンプユニット寿命5年〜15年
貯湯ユニット寿命約10年〜15年
リモコン寿命5年~15年

エコキュートの各メーカーの保証はどうなっているの?

エコキュートの寿命はパーツによって微妙に異なるものの、約10~15年が目安とお話ししてきました。 
しかし、正しい使い方をしているにもかかわらず、寿命よりも短い期間でトラブルを起こしてしまうことがあります。 
そのときには、パナソニックやコロナといったメーカーの保証期間を確認しましょう。 
保証期間内であれば、格安での修理、または無償交換のサービスを受けられることがあります。 
ただ、保証期間はメーカーやパーツによって異なるので、注意が必要です。 
例えばエコキュート本体は、パナソニックとダイキン、日立なら1年が設定されています。コロナと三菱なら2年、東芝なら5年です。メーカー別の保証期間は以下、表をチェックしてください。

メーカー別の保証期間

スクロール

メーカー本体リモコンヒートポンプ貯湯タンク
パナソニック1年1年3年(冷媒系統)5年(水漏れ現象)
コロナ2年3年(コンプレッサー・熱交換器)5年(缶体)
三菱2年2年3年(熱交換器・コンプレッサー)5年(缶体)
ダイキン1年1年3年(冷媒系統)5年(缶体・水漏れ現象に適用)
日立1年3年(冷媒回路)5年(缶体)
東芝5年5年5年(消耗部品は2年)5年(消耗部品は2年)

他にも販売店によっては、独自の延長保証を設けていることもあるようです。 
何らかのトラブルが起きた際には、すぐに問い合わせ窓口に連絡をしてください。

10年以上の古い製品は修理できないこともある

軽微な故障であれば、修理することで、買い替えずに使い続けることもできます。 
しかし、製造終了から10年以上経過すると、メーカーが代替パーツを保管していないケースが増えてきます。 
そのため、製造終了間際のエコキュートを購入して10年以上経っている場合、修理対応が難しくなるでしょう。 
また、10年以上使用したエコキュートは、修理しても他の箇所に不具合が出る可能性があります。 
10年以上経過したエコキュートに下記の症状が出るようであれば、寿命だと判断し、交換を検討した方が良いでしょう。

エコキュートが寿命?よくある寿命前の症状・兆候・交換のサイン

エコキュートはある日突然寿命を迎えるわけではありません。 
正常に作動しなくなる少し前から、何らかの不具合が出ていたというケースは多いです。 
使用から10年以上経過し、下記のような兆候が目立ち始めたならば、そろそろエコキュート本体が寿命を迎えるサインかもしれません。

  • エラーコードが頻繁に表示される
  • お湯の出が悪くなる、または出しっぱなしになる
  • 水漏れが発生する
  • お湯がぬるく、温度が安定しない
  • 漏電遮断器が作動する

エラーコードが頻繁に表示される

エコキュートに何らかの問題が発生すると、リモコンにエラーコードが表示されます。 
メーカーによっては掃除や手入れを促すエラーコードもあるため、エラーコードが出たからといって焦る必要はありません。 
しかし、それ以外の不具合を示すエラーコードが頻繁に表示されるようであれば、そろそろ寿命を迎えるサインと考えられます。 
なお、エラーコードはメーカーによって異なります。 

各メーカーのエラーコードは、下記のリンクをからチェックしてください。 
>> 三菱のエラーコード一覧 
>> ダイキンのエラーコード一覧 
>> 東芝のエラーコード一覧 
>> 日立のエラーコード一覧 
>> パナソニックのエラーコード一覧 
>> コロナのエラーコード一覧

お湯の出が悪くなる、または出しっぱなしになる

「エコキュートに繋がる全ての蛇口から、お湯の出が悪くなった…」と感じるのであれば、寿命の可能性があります。 
キッチンだけ、あるいはお風呂場だけという場合は、蛇口そのものに不具合が生じている場合もあります。 
しかし、お湯を使っている全ての蛇口を確認して、お湯の出方に問題があるようなら、本体の寿命を疑ってみてください。 
蛇口を閉めているのにお湯が出しっぱなしになる場合も同様です。

水漏れが発生する

「以前はそんなことはなかったのに、なぜかエコキュート本体の貯湯タンクやヒートポンプユニットの周辺がビショビショに濡れている…」ということがあります。 
配管や、エコキュート内部でトラブルが起きているのかもしれません。 
配管トラブルであれば、配管を修理すれば本体はそのまま使い続けられるでしょう。 
しかし、エコキュート本体から水漏れが起こっているケースでは、本格的な故障や、寿命の可能性があります。

お湯がぬるく、温度が安定しない

先ほどの項目「お湯の出が悪くなる」と同様に、特定の蛇口から出るお湯がぬるかったり、 温度が安定しなかったりする場合は、蛇口そのものの不具合と考えられます。 
混合栓に異常があり、お湯と水の出方が悪くなっているかもしれません。 
しかし、エコキュートに繋がる全ての蛇口が当てはまる場合は、エコキュートの不具合と考えられます。 
「本体の劣化によってお湯を沸かす効率が悪くなっている」「劣化によって各センサーの働きが悪くなっている」など、特定のパーツの不具合ではなく、全体の動きが鈍くなっているときにも見られる兆候です。

漏電遮断器が作動する

漏電遮断器とは、万が一漏電したときに自動的に電気を切ってくれる安全装置です。 
漏電時の感電から家と人を守る大切な部分ですから、年に数回の動作確認を行うことが推奨されています。 
ブレーカーが頻繁に落ちたり、点検時に不具合が確認できたりする場合は、漏電リスクを避けるためにも速やかな対処が求められます。 
漏電遮断機が作動する理由は、絶縁体の劣化やケーブルの損傷など様々です。 
他の精密機器も古くなっていると考えられるため、寿命の可能性が高いと言えます。

エコキュートの交換・買い替えにベストなタイミング

エコキュートとの交換や買い替えのベストなタイミングは、「本体を使用し始めてから10~15年が経過し、何らかの不具合が起こったとき」だと言えそうです。 
不具合が起こっても、「何とか使えるから…」とそのまま使用を続ける方も多いでしょう。 
しかし、シーズンによっては、エコキュート本体の修理や交換に日数がかかることもあるようです。 
その間はしばらく家でお湯が使えなくなるため、不便を強いられることになるでしょう。 
エコキュートの調子が悪くなったと感じたときには、早めの交換を検討してください。 

急湯デポでは10年経ったらエコキュートの交換・買い替えをお勧めしています。お勧めの理由については、「エコキュートの買い替えは「10年」がベター!その理由とは?」でも詳しく解説しております。気になる方はこちらも併せてチェックしてみてくださいね。

エコキュートの交換・買い替えでお悩みの方は一度ご相談ください

365日、土日・祝日も休まず営業中! 
お気軽にお電話ください。

0120-301-215

営業時間 10:00〜19:00

タップで発信

現在の機種の型番や設置搬入経路確認のための写真があれば正確なお見積りが可能です。

目安の10~15年を待たず寿命を迎えてしまう理由

エコキュートの使い方次第で、寿命の目安である10~15年を待たずにトラブルを起こしてしまうケースもあります。 
とくに、下記のような使い方をしている方は要注意です。 
今からでもエコキュートの使い方を見直して、少しでも寿命を延ばしましょう。 

寿命や故障の症状については「すぐ解決!エコキュートの故障症状・原因や寿命、修理や交換費用まで徹底解説」でも詳しく紹介しています。気になる方はぜひこちらもチェックしてください。

  • メーカーが推奨していない入浴剤を使っている
  • メンテナンスを行わない
  • ヒートポンプユニットの周辺に物を置いている
  • 本体を不用意に動かしたことがある
  • 適切な措置をせず家を長期間留守にした
  • 水質や環境に適したエコキュートを選んでいない

メーカーが推奨していない入浴剤を使っている

メーカーによって異なりますが、エコキュートに入浴剤の使用は推奨されていません。 
しかし入浴剤全般がNGではなく、メーカーによって対応していることもあります。 
例えば特定メーカーの入浴剤であれば、日立・東芝・三菱・パナソニック・コロナ・ダイキンが対応しています。 
その他にも、基本的ににごり湯タイプの入浴剤はNGとしているメーカーが多い中、ダイキンならばにごり湯タイプは使用可能です。 
メーカー非推奨の入浴剤の使用は、寿命を縮め、故障の原因になります。 
入浴剤を楽しみたいときには、必ずメーカーが推奨しているものを選んでください。

メンテナンスを行わない

エコキュートの寿命は10~15年と長いですが、精密機械が使われている部分もあり、意外にデリケートです。 
メンテナンスを怠ると、全体的な寿命を早めることになるでしょう。 
メンテナンスは、日常的に行う箇所と、年に数回ほどの定期的なメンテナンスを行う箇所で分かれています。 
各メーカーでお手入れ方法も異なりますから、取扱説明書やホームページをチェックしてメンテナンスを行い、エコキュートの寿命を延ばしましょう。 本記事でもメンテナンス方法をご紹介しておりますのでチェックしてください。

ヒートポンプユニットの周辺に物を置いている

ヒートポンプユニットは、熱を生み出すために、周囲の空気を吸い込みます。 
空気をしっかりと吸い込めないと、パフォーマンスが低下するだけでなく、ヒートポンプユニットに負荷をかけることに繋がります。 
ヒートポンプユニット周辺に荷物や自転車などを置いている場合は、必ず移動させ、周りには何も置かないようにしてください。

本体を不用意に動かしたことがある

清掃のためにエコキュート本体を動かしたり、何かの拍子に寄りかかって位置をずらしてしまったりということがあるかもしれません。 
しかし、エコキュートの配管は、基本的に動かすことを前提に作られていません。 
そのため無理に動かすと、配管部分にトラブルが生じます。 
不用意に動かしてしまった場合は、歪みを発生させ、寿命を早めてしまうこともあるでしょう。 
リフォームのような理由で本格的に移動させるのであれば、短い距離であっても、再度配管工事を検討してください。

適切な措置をせず家を長期間留守にした

数日程度の旅行や帰省でエコキュートを使わないといった程度であれば、気にする必要はありませんが、1ヶ月以上の長期で留守にする際には適切な措置が必要になります。 
適切な措置はメーカーによっても異なりますが、共通しているのが「水抜き」です。 
水抜きをしないと、水の蒸発や不純物の腐食により、水質が変わります。 
また、季節によっては凍結することがあり、それらが故障に繋がります。 
家を長期間空ける際は、本体の電源だけ落としておけば良いというわけではないので、注意してください。

水質や環境に適したエコキュートを選んでいない

エコキュートは水質によっては、推奨されていない製品もあります。 
住んでいる地域によっては井戸水を使用していたり、水の硬度が本体の基準値をオーバーしていたりすることもあるためです。 
また、寒冷地では寒冷地用のエコキュートの使用が推奨されています。 
水質や環境に適したエコキュートを選ばないと、本体の内側の詰まりや劣化に繋がります。 
それぞれの水質や環境に適したエコキュートがあるため、購入前には必ず専門知識を持った販売店や業者に相談しましょう。

エコキュートの寿命が20年に延びる!?行いたい長持ちメンテナンス

エコキュートは初期費用こそ高いですが、長く使うことで電気代がお得になります。 
できれば寿命を延ばして、少しでもコストパフォーマンスを向上させたいものです。 
エコキュートの寿命を延ばしたいのであれば、メンテナンスが重要になります。 
ここでは、エコキュートを長持ちさせるメンテナンス方法についてご紹介します。 
メーカーや製品によってもメンテナンス方法が異なるため、必ず取扱説明書やホームページを確認してから始めましょう。

浴槽アダプターの定期的な清掃

浴室内の掃除はしていても、浴槽アダプターまでは手をつけていない方が多いでしょう。浴槽アダプターは、お湯を浴槽内に貯める際に使用される、お湯の出口です。 
ゴミや不純物が詰まってしまうとエコキュート本体に負荷がかかってしまいますから、定期的な清掃を行いましょう。 
手動で清掃できるタイプは、取り外して簡単に清掃が可能です。

逃し弁の点検

エコキュート本体の圧力を一定に維持しているのが「逃し弁」です。 
この逃し弁も年に2~3回ほど、定期的に点検をしてください。 
基本的には、エコキュート本体下の排水口から水が出ていないか確認するだけです。 
水が出ているようであれば、エコキュート本体の上にある逃し弁の蓋を開け、レバーを起こしたり戻したりを数回行いましょう。 
火傷を避けるため、点検時にはお湯が高温になっていないタイミングで行う必要があります。 
少々難しいイメージを抱くかもしれませんが、すぐに作業できるので安心してください。

配管の水漏れの有無と保温材の確認

配管の水漏れと保温材の確認は、目視で簡単にできます。 
本体の周りが濡れていないか、保温材に破損個所がないかを確認しましょう。 
両方とも年に2~3回ほどのチェックがお勧めです。

貯湯タンク内の水を排水

貯湯タンクはキレイなお湯を貯めておく場所ですが、水道水には不純物が含まれているため、ゴミが溜っていきます。 
そのまま使い続けると雑菌繁殖の可能性があるため、少なくとも年に2~3回ほどの頻度で、貯湯タンクの水抜きをしましょう。 
メーカーや製品によっても異なりますが、基本的には貯湯タンクにある給水用の水栓を閉め、手順に従って中の水を抜いていく作業になります。 
不純物や雑菌は、時間が経過するほど取れにくくなるため、購入して間もない時期から、意識して行ってほしいメンテナンスです。

給水ストレーナのお手入れ

給水ストレーナ(給水ストレーナー)を簡単に説明すると、配管の入り口に取り付けられた、ゴミ混入防止の網目フィルターのことです。 
水道水に含まれている不純物が給水ストレーナに溜まってしまうと、お湯の出が悪くなります。  
掃除をする際にはブラシを使って、ゴミを丁寧に取り除いてください。 
メーカーによっては、ネジで固定されて簡単に取り外せなくなっていることがあります。清掃は取扱説明書を見て、取り外し方や位置を確認してから行いましょう。

漏電遮断器のお手入れ

感電事故や漏電、火災発生を防ぐ役割を担っている漏電遮断器も、定期的にお手入れをしておきたい部分です。 
お手入れといっても、普段使わない箇所を動かし、正常に動作するか確認するだけですので、難しいことはありません。 
まずは、本体の貯湯タンク周辺にある「点検口」を開け、テストボタンを押しましょう。 
電源レバーが自動で下がり、オフに切り替わるようであれば正常に動作していると見られます。 
あとは電源レバーを戻し、エコキュートが正常に動作するのを確認すれば終了です。 
メーカーによっても流れが少々異なるため、必ず取扱説明書を確認してください。

自分でメンテナンスができないときはメーカーや業者に頼む

各パーツの点検やお手入れは、年に数回行えば良い内容になっています。 
しかし、点検を忘れてしまいそうであったり、自分で正しくチェックできるか不安だったりする方もいるかもしれません。 
メンテナンスが自分では難しいと感じたときには、販売店や業者のサービスを受けることも検討してみましょう。 
プロがチェックしてくれるため、見落としがちな細かな部分も確認してもらえます。 
素人では確認できないような部分までしっかり見てくれるので安心です。

まとめ

エコキュートの寿命は10~15年程度です。 
目安となる時期を迎えた場合は、修理よりも交換・買い替えの検討をお勧めします。 
そのときは何とか修理できても、10年以上経っていれば別のパーツが寿命を迎えたり、故障症状が出たりするかもしれません。 
何度も修理を依頼すれば修理費がかさみ、結局は買い替えをした方が安かったということもあるでしょう。 
そうならないためにも、エコキュートの寿命を見極めて、修理か交換か判断することが大切です。 
エコキュートの交換や買い替えの際には、ぜひ急湯デポにご相談ください。

この記事を書いたのは

施工管理部 大阪施工センター長

仲井 康朗

施工管理者 仲井 康朗 です。

給湯器工事に携わって10年。日々エコキュートの施工管理を行う傍ら、お客様にエコキュートの情報をお伝えする当ブログの監修もしています。

保有資格

  • 北海道 / ⻘森県 / 第二種電気工事士免状 第 164447号
  • 液化ガス設備士免状 大阪府 142762005【LPG】
  • ガス簡易内管施工士資格証 15990024【都市ガス】
  • ガス可とう管接続工事監督者講習修了証 27130129【都市ガス】県 / ⼭形県 / 島根県 / 沖縄県

関連記事