福岡県福岡市 E様邸
施工日:2021/06/02




三菱SRT-4666FU200V-BLから三菱SRT-W375に交換いたしました。
施工情報
三菱 SRT-4666FU200V-BLから、三菱 SRT-W375に交換いたしました。
交換した三菱 SRT-W375は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
交換した三菱 SRT-W375は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
施行日 | 2021/06/02 | |
商品型番 | 三菱 SRT-4666FU200V-BL | 三菱 SRT-W375 |
タンク容量 | 460L | 370L |
圧力 | 標準圧 | 標準圧 |
機能 | 角型・フルオートタイプ 電気温水器 | 角型・フルオートタイプ |
お客様からのコメント | ||
設置者コメント | 本日のエコキュート交換工事は福岡市南区にお伺いしました。 到着30分前にお電話でご挨拶致しました。予定通り9時前に到着。立ち会いはご主人にご協力いただきました。ありがとうございました。今回も昨日に引き続き電気温水器からエコキュートへの交換となります。いつも通り申請と屋外作業に分かれて行動します。申請用に写真を10点ほど撮影します。ブレーカーは交換前の写真も必要なので要注意です。写真の後はお風呂場と台所にてリモコンの設置を行います。お風呂場のリモコンは水が入らないようにしっかりとコーキングします。屋外では電気温水器の取り外し作業を行います。お風呂場や水道管に繋がる配管を切断し、タンク内の水を抜きます。電気温水器の足(アンカーボルト)も取り外します。今回15年以上も使用していたとの事でかなりサビついていました。一箇所だけどうしても取れなかったので、電動工具(グラインダー)にて切断しました。毎回アンカーボルトには苦労します。 搬出は二人揃ってから行います。搬出経路には階段の段差と植木があるので注意して運び出しました。電気温水器があった場所にはコンクリート基礎があったので、その基礎に新しいアンカーボルトを打ち付けます。原寸大の図面を基礎に置いて、上から電動ドリルで穴を開けます。その後アンカーボルトをハンマーで打ち付けます。準備が出来たのでいよいよエコキュートの設置です。搬出時と同様に段差と植木に注意して搬入します。一旦基礎の横に置き、一呼吸して次はアンカーボルトとの連結です。アンカーボルトとエコキュートの足の穴を合わせて置きます。何度か微調整してスポッと収まりました。ナットで締めて固定完了です。配管や配線を繋ぐ作業はスムーズに行えました。約4時間で完成です。 最後に試運転をして配管やタンク内の空気を抜きます。ご主人にも立ち会いをしていただき、水漏れがないか確認してもらいます。屋内でリモコンの操作方法をご説明し、各蛇口から水を出して空気を抜きます。すべてを完了して、4時間後にはお風呂に入れますとお伝えすると喜んでいらっしゃいました。 |