福岡県北九州市 T様邸
施工日:2021/06/02




三菱SRT-HPT46W1から三菱SRT-W465に交換いたしました。
施工情報
三菱 SRT-HPT46W1から、三菱 SRT-W465に交換いたしました。
交換した三菱 SRT-W465は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は460L、圧力は標準圧となっています。
交換した三菱 SRT-W465は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は460L、圧力は標準圧となっています。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
施行日 | 2021/06/02 | |
商品型番 | 三菱 SRT-HPT46W1 | 三菱 SRT-W465 |
タンク容量 | 460L | 460L |
圧力 | 標準圧 | 標準圧 |
機能 | 角型・フルオートタイプ | 角型・フルオートタイプ |
お客様からのコメント | ||
設置者コメント | 本日のエコキュート交換工事は福岡県北九州市にお伺いしました。午前に一件工事があり、本日2件目の工事となります。今日は日差しも強く2件工事は重労働ですが、身体と健康には自信がありますので頑張ります!到着前にお電話でご連絡しました。2件目という事もあり到着時間が予定より少し前後するのですが快くご了承頂きました。到着してご挨拶すると素敵な笑顔の奥様にご対応頂きました。 早速既設のエコキュートを取り外しにかかります。少し高台にあるお家で階段が15段ほどありました。登ってからのルートは広い通路になっているので、今回特に注意するのは階段になります。まずは既設のエコキュートの水抜きから開始。次に分解していき、配線や配管を次々に切り離していきます。一人は屋外でエコキュートの分解作業、その間にもう一人は屋内にてリモコンの設置と手分けして作業を行います。リモコンはお風呂場と台所の2箇所で、お風呂場のリモコンについては樹脂でしっかりとコーキングして水の侵入がないように施工します。既設のエコキュートは最後にアンカーボルト(足金具)を取り外します。今回ネジが固く苦労しました。 屋内作業から戻ってきた相方と二人でエコキュートを運び出します。階段15段は足元をしっかりと確認しながら丁寧に降りていきます。エコキュートを取り外した後の基礎を綺麗に掃除します。泥も多かったので水で流してキレイにさせていただきました。アンカーボルトを打ち込み準備完了させ、新規のエコキュートを搬入します。今度は上り階段ですが慎重に運び入れました。アンカーボルトにエコキュートを設置し、ナットを締めて固定完了です。配管や配線を繋いでいき、ヒートポンプ(熱交換器)も設置して工事完了です。 最後に試運転を行います。奥様に立ち会って頂き水漏れがないかチェックして頂きました。屋内でリモコンの操作方法をご説明します。各蛇口から水を流し、中に残った空気を抜きます。最後に注意事項などを説明して作業終了しました。 「今日は暑い中ありがとうございました。」と奥様に労いのお言葉と冷たいお茶を頂きました。本日は2件工事、どちらもしっかりと工事できて良かったです。ありがとうございました。 |