長崎県長崎市 S様邸
施工日:2021/06/21




三菱SRT-HPT37W1からダイキンEQN37VFVに交換いたしました。
施工情報
三菱 SRT-HPT37W1から、ダイキン EQN37VFVに交換いたしました。
交換したダイキン EQN37VFVは、「フルオート 自動配管洗浄 昼間シフト機能」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
交換したダイキン EQN37VFVは、「フルオート 自動配管洗浄 昼間シフト機能」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
施行日 | 2021/06/21 | |
商品型番 | 三菱 SRT-HPT37W1 | ダイキン EQN37VFV |
タンク容量 | 370L | 370L |
圧力 | 標準圧 | 標準圧 |
機能 | 角型・フルオートタイプ | 角型・フルオートタイプ |
お客様からのコメント | ||
設置者コメント | 本日のエコキュート交換工事は長崎市にお伺いしました。到着は予定通り12時前頃でご主人にご対応いただきました。早速既設のエコキュートの取り外しにかかります。搬入経路を確認しましたが、少し階段と狭い箇所がありましたが、こちらについてはさほど問題ではありませんでした。しかしアンカーボルト(足金具)がサビで固着しており、通常の工具ではビクともしませんでした。なので、今回は電動工具で切断を試みました。グラインダーという工具で金属の円盤型のヤスリを高速回転させて研磨や切断に使用します。グラインダーをアンカーボルトに当てると大きな音と火花がでますので、周囲に気をつけながら作業します。苦労しましたがうまくアンカーボルトの切断に成功し、既設エコキュートを運び出しました。次にエコキュートの搬入準備を行います。コンクリート基礎に落ち葉が積もっていたので掃除します。新規エコキュートを開梱しヒートポンプには設置用の足をつけて準備します。設置の順番は最初にエコキュートのタンクから設置します。次に配管や電線をつないでいきます。冬場に凍らないように配管には保温材も装着します。最後にヒートポンプも設置し施工が完了となります。 暑い中での作業が続いていたのですが作業がすべて終わり、試運転を開始しました。水漏れがないかご主人にチェックして頂きました。試運転が終わると屋内でリモコンの操作方法や書面での注意事項をご説明します。すべての工程を終えて最後にご挨拶をして帰ろうとしたところ、ご主人から冷えたアイスクリームの差し入れをいただきました。お礼の御言葉もいただき、本日も無事に施工完了です。ありがとうございました。 |