熊本県八代市 S様邸
施工日:2021/06/26




三菱SRT-HP37W1からダイキンEQN37VFVに交換いたしました。
施工情報
三菱 SRT-HP37W1から、ダイキン EQN37VFVに交換いたしました。
交換したダイキン EQN37VFVは、「フルオート 自動配管洗浄 昼間シフト機能」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
交換したダイキン EQN37VFVは、「フルオート 自動配管洗浄 昼間シフト機能」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は標準圧となっています。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
施行日 | 2021/06/26 | |
商品型番 | 三菱 SRT-HP37W1 | ダイキン EQN37VFV |
タンク容量 | 370L | 370L |
圧力 | 標準圧 | 標準圧 |
機能 | 角型・フルオートタイプ | 角型・フルオートタイプ |
お客様からのコメント | ||
設置者コメント | 本日のエコキュート交換工事は熊本県八代市にお伺いしました。到着前にお電話を行いました。 まずは既設のエコキュートを分解して取り外します。タンクの水を抜いた後、配管や配線を切断していきます。最後にコンクリート基礎に固定してあるアンカーボルトを取り外します。アンカーボルトとは、エコキュートとコンクリート基礎を固定している足金具のことです。10年以上経過している場合は大抵、金具がサビており簡単には外せません。今回のアンカーボルトもかなりのサビで取り外すのにとても苦労しました。屋内作業では台所とお風呂場の2箇所にリモコンの交換を行います。二人揃ってから既存エコキュートを搬出いたしました。 次は新規エコキュートの設置になります。設置前にコンクリート基礎に新しいアンカーボルトを打ち込みます。実寸大の図面を元に電動ドリルで穴を開け、アンカーボルトをハンマーで打ち込みます。搬出時と同じ要領で新規エコキュートを搬入。コンクリート基礎の手前で一旦降ろします。再度お互いの息を合わせて持ち上げてから、アンカーボルトに合わせて降ろします。うまくアンカーボルトに設置できました。配管を次々につなぎ合わせていきます。金属の配管や樹脂の配管をそれぞれ適切な方法で繋ぎます。 全ての作業が済んだら試運転を行います。試運転では空気が抜けるまで水を循環させます。また同時に水漏れがないかチェックします。水漏れチェックは毎回お客様に同席して頂きます。屋内ではリモコンの操作方法をご説明し、最後にメンテナンス方法、注意事項などご説明しました。「暑い中お疲れ様です。」とご主人からお茶やお菓子の差し入れを頂きました。 |