宮崎県都城市 K様邸
施工日:2021/05/04




ダイキンTU37EFVから三菱SRT-W375に交換いたしました。
施工情報
ダイキン TU37EFVから、三菱 SRT-W375に交換いたしました。
交換した三菱 SRT-W375は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は高圧となっています。
交換した三菱 SRT-W375は、「フルオート」の機能が特徴の角型・フルオートタイプのエコキュートで、タンク容量は370L、圧力は高圧となっています。
施工前 | 施工後 | |
---|---|---|
施行日 | 2021/05/04 | |
商品型番 | ダイキン TU37EFV | 三菱 SRT-W375 |
タンク容量 | 370L | 370L |
圧力 | 標準圧 | 高圧 |
機能 | 角型・フルオートタイプ | 角型・フルオートタイプ |
お客様からのコメント | ||
設置者コメント | 今回のエコキュート交換工事は、宮崎県都城市、距離があるので道中交代しながら安全運転で伺いました。 余裕をもって出発していたので8時半には現場近くに到着し、ご訪問前のお電話を行います。 お電話と立ち会いはご主人にご協力頂きました。ありがとうございました。天気もよく絶好のコンディションです。順調に既設のエコキュートを取り外していきます。まずは全ての水を抜きながら、エコキュートの中を一部分解していきます。水が全て抜けるまで20分程度かかりますので、このとき並行してもうひとりのメンバーが家の中でリモコンを設置します。水が抜けて、リモコン設置が終わったあとに既設のエコキュートを運び出します。 運び出す時に庭にある木が障害となったので、慎重に運びます。最後に門扉を通り抜けて、ゆるい階段を降りて搬出完了です。 新規エコキュート搬入の際は逆の流れで同じように運び入れます。搬入まで無事に終わりました。 搬入後は既設のエコキュートが設置してあったコンクリートの足場に新しいエコキュートを設置します。 コンクリートにアンカー(金属の杭のようなもの)を3箇所打ち込みそこにエコキュートを固定します。 このときしっかりと水平になるように何度もチェックし、薄い専用の板を使って調整します。 エコキュートがしっかりと設置されました。次は配管の作業にうつります。 配管に関しては新しいエコキュートにつなげるために長さ調整をします。 ここは丁寧にしっかりと施工しないと水が漏れる原因になりますので注意が必要です。 次にヒートポンプという熱交換器を設置します。エコキュートとの連結が必要でここも慎重に行います。 無事に工事が終わり最後に試運転を行います。この時設置後の状態や使い方などお客様にご説明を行います。 今回はかなりスムーズに作業が進み昼前には終わりました。夕方にはお風呂に入れる事を伝え、最後に掃除を行います。 掃除は開始前より綺麗にする事を心がけています。そのほうが気持ちよく終われます。 ご主人に挨拶して帰ろうとしましたら「値段も安いのにしっかりとやってくれるね。ありがとう。」とお礼を頂きました。 今日も気持ちよく仕事ができました。ありがとうございました。 |