【新年のご挨拶】急湯デポ 2023年も元旦よりエコキュート交換工事対応中!
新年、あけましておめでとうございます。グループ代表の松田です。皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は多くのお客様からのご愛顧を賜り誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します!
【年末のご挨拶】「戦」い抜いた2022年を恒例行事で締めくくる! 年末年始も休まず営業中
いよいよ年の瀬が迫り、本年も残すところあとわずかとなりました。従業員と共に駆け抜けた2022年を振り返ると共に、年末のご挨拶をさせて頂きます。
ライフラインを担う当社は年末年始も休まず営業いたします! お湯が出なくなってしまったお客様からご依頼があればすぐに駆けつけられるよう、お正月も全国各地のスタッフが待機しています。お困りの際はぜひご相談ください。
【北陸】石川・金沢にエコキュート交換施工センターを増設! 在庫数アップで即日設置も
2022年10月、石川県金沢市に北陸エリアの施工を担う北陸施工センターが誕生しました。北陸エリアの在庫数を増やして、より多くのお客様からのご相談により迅速に対応するのが目的です。
【代表松田の呟き】政府が節電要請!今冬お得な節電プログラム&エコキュートの効果も解説
2022年11月1日、政府は全国の家庭や企業を対象に冬季の節電要請を正式決定。電力安定供給のため無理のない範囲で協力を求めています。そこで今回は、今冬国で実施される「節電プログラム」と節電に役立つエコキュートの活用法についてお話します。
大手企業が共同出資で次世代半導体を国産化 エコキュート業界への影響は?
2022年11月、トヨタ自動車やソニーグループなど国内大手企業8社が共同出資をして製造技術の確立を目指す新会社「Rapidus(ラピダス)」を設立したというニュースが報じられました。幅広い製品に使われる半導体について、国内での早期量産化を目指すとされています。
【2022年9月】製品一新でエコキュートの値上がりが加速! 各メーカーの最新モデルも紹介
2022年9月、コロナが22年度モデルの新商品を12月に発売することを発表。また三菱では、発売を延期していた新シリーズ製品を23年1月に発売することが発表されました。これでほとんどのメーカーで2022年モデルが出そろいましたが、各社エコキュート本体を値上げする動きが加速しています。そこで今回は、各メーカーの新製品を紹介すると共に、現在気になるエコキュートの価格変動についてお話したいと思います。
猛暑でエコキュートの故障が激増!? 家庭でできる対策は? 最短即日交換も
今年も全国的に平年よりも気温が高く猛暑日が続いています。この猛暑は日本列島にさまざまな影響をもたらしていますが、暑さの影響でエコキュートが故障する例も多発しています。そこで今回は、猛暑がもたらすエコキュートへの影響と、暑さによる故障の対策や対処法についてお話します。
【関西】大阪にエコキュート在庫管理型の倉庫を新設! 在庫数アップで即日設置も
2022年7月、大阪府大阪市に急湯デポの大阪支店センター第ニ倉庫を新設しました。関西エリアの拠点として活躍する同センターの在庫数を増やすことで、より多くのお客様からのご相談に対応するのが狙いです。
エネファームからエコキュートに交換! どちらがお得?違いやメリットを徹底解説
家庭用給湯システムとしてエコキュートと同じく注目を集めている「エネファーム」。似たような名前でエコキュートと混同されやすいですが、じつは給湯方法やコスト面などさまざまな点で違いがあります。そこで今回は、エコキュートとの違いやメリット、デメリット、さらにエネファームからエコキュートへの交換について詳しく紹介します。
【代表松田の呟き】原発再稼働でエコキュートの需要が激増!? 原子力発電の仕組みとメリット
2022年7月14日、岸田首相は記者会見で今冬に最大9基の原発稼働を進めるよう経済産業相に指示したことを発表しました。原発再稼働によって電力の安定供給が確保できるようになれば、エコキュートの需要は今後ますます高まりそうです。そこで今回は原子力発電について、その仕組みやメリットについて私なりの見解をお話します。
電話受付 10:00〜19:00※年末年始を除く
「現在の機種の型番」や「設置搬入経路を確認できる写真」があるとより正確にお見積りできます。