東京都青梅市で三菱「SRT-S376UZ」を設置~補助金を利用して二世帯住宅のEQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、東京都青梅市にお住まいのK様邸で行った交換工事の様子。太陽光発電システムを備えたオール電化の二世帯住宅で、補助金を利用してエコキュートを交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP37WZ1
貯湯ユニット型式:SRT-HPT37WZ1
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU45A1
リモコン型式:RMC-KD1/RMC-BD1
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S376UZ
貯湯ユニット型式:SRT-ST376UZ
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU456-SZ
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370
オール電化の二世帯住宅でエコキュートを交換

今回交換工事に訪れたのは、東京都青梅市。東京・多摩地域の北西部に位置し、多摩川を中心に自然環境に恵まれたエリアです。交換工事のご依頼を頂いたK様のご自宅は、2つの浴室をもつ二世帯住宅で、屋根に太陽光パネルを備えたオール電化住宅です。

世帯ごとにそれぞれの玄関と門があり、片方の門扉を入ってすぐのところにエコキュートのタンクが2台並べて設置されていました。ヒートポンプはタンクから少し離れて家屋の脇に設置されています。今回交換するのは、2台あるうちの外側に立っているタンク1台とそのヒートポンプです。門扉を開いてそのままタンクを運び出せるので、搬入経路は問題ありません。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP37WZ1」。2006年に発売された薄型・フルオートタイプのエコキュートです。使用し始めてから約18年が経過しており、突然の故障に備えて買い替えをご検討されていたとのことです。都の補助金が利用できると知って、新しいエコキュートに交換したいと当社にお問い合わせ頂きました。エコキュートの寿命を超えているため、機器の老朽化も考慮してすぐに対応させて頂きました。
三菱「SRT-S376UZ」を設置

まずは既設タンクの水抜きなど下処理を行います。既設のエコキュートを運び出し、基礎や配管に問題がないかどうか確認したら、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを運び入れます。タンクとヒートポンプが設置ができたらそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行い、試運転で問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、三菱「SRT-S376UZ」。限られたスペースの設置に対応した薄型タイプのエコキュートで、2階・3階の浴室でもシャワーの水圧が落ちにくい「ハイパワー給湯」など便利な機能を多数備えた人気機種です。また太陽光発電システムとの連携が簡単で、省エネ機能を気軽に利用できることからオール電化の家庭でも多く選ばれています。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1900mm × 幅1120mm × 奥行き430mm