
【エコキュート交換工事例】埼玉県加須市~広々としたスペースに三菱「SRT-W375」を設置~
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、埼玉県加須市にあるT様邸の施工例。広々とした設置スペースに交換前と同じ大きさ(370L)・同じタイプ(角型)のエコキュートを設置する工事で、大変施工しやすい例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:サンヨー
システム型式:SHP-TC37M
貯湯ユニット型式:SHP-T37M
ヒートポンプユニット型式:SHP-C45M
リモコン型式:RCS-HS37M-IP
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-W375
貯湯ユニット型式:SRT-WT375
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-AW
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
玄関脇の広々としたスペースに設置!

今回ご依頼を頂いたT様のご自宅では、住居前の駐車場にエコキュートが設置されていました。通路も広くこれといった障害物もなかったので、難なく搬入・搬出が可能です。エコキュートは狭い場所に設置されていることが多いので、搬入経路の確保に苦戦する例も少なくありません。設置場所がこれだけ広いと、とても施工しやすいです。

これまで使われていたエコキュートは、サンヨーの「SHP-TC37M」。

三洋電機は2009年にパナソニック傘下となり、「SANYO」ブランドは「Panasonic」に統合されています。「SANYO」ロゴの入ったこちらのエコキュートは、おそらく10年以上頑張って働いてくれたものだというのがわかります。
交換工事開始!

既存のエコキュートを撤去したら、給排水の配管を確認します。今回は同じ場所に同じフルオートタイプのエコキュートを設置するということもあり、既設の配管をそのまま使用することになりました。

新しいエコキュートを運び込んで配管を繋いだら、化粧テープや断熱材をしっかりと巻いていきます。

貯湯タンクとヒートポンプの配管を接続したら、設置工事は完了です!


設置抵抗を計測し試運転を行いながら、漏電などを起こしていないことも確認します。

新しく設置したエコキュートは、三菱の「SRT-W375」。各家庭のお湯の使い方を学習しながら最適な沸き上げを自動で行う便利な機能「かしこいわき上げ制御」が付いた人気エコキュートです。
このほかにも、効率的に湯はりや保温を行う「アシスト湯はり」「ヒートポンプ保温」や、お湯はりと共に脱衣所や浴室の暖房を開始する「あったかリンク」など、便利な機能が満載です。
ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
貯湯タンク:高さ 1820mm × 幅 630mm × 奥行き 760mm