
神奈川県秦野市で三菱「SRT‐W375」を設置~フェンスを脱着して搬入経路を確保<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、神奈川県秦野市にお住まいのN様邸で行った交換工事です。隣家との間のフェンスを脱着して搬入経路を確保した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:日立ハウステック
システム型式:HHP-375HAT
貯湯ユニット型式:HHP-T375HAT
ヒートポンプユニット型式:HHP-PC45G
製品タイプ:角型 > フルオート >標準圧 >370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT‐W375
貯湯ユニット型式:SRT-WT375
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-AW
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
フェンスを脱着して搬入経路を確保

今回交換工事に訪れたのは、神奈川県秦野市。神奈川県の中西部に位置するエリアで、ご依頼を頂いたN様のご自宅は大きな一軒家です。エコキュートが設置されているのは、隣家との間のご自宅脇です。

通路幅が狭いうえ搬入経路の途中には物置が設置されているので、搬出入の際には隣家との境にあるフェンスを脱着する必要があります。隣家の家主様にフェンスを脱着する許可を頂いて、交換工事を行いました。

既設のエコキュートは、日立ハウステックの「HHP-375HAT」。2010年製のエコキュートです。少し前から調子が悪いと思っていたところ突然お湯が出なくなってしまったということで、翌日すぐに交換工事をさせて頂くことになりました。
三菱「SRT-W375」を設置

フェンスを着脱して搬入経路を確保してから、タンクの水抜き等を行い既設のエコキュートを撤去します。ここで、基礎や配管に問題がないかどうかよく確認します。

次に、新しく設置するエコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートを運び入れたら、タンクとヒートポンプに配管や配線を繋いでいきます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行ったら、試運転をして問題なく稼働することを確認します。

新たに設置したのは、三菱の「SRT‐W375」。2020年発売のエコキュートで、シンプルな機能が魅力のAシリーズです。エコキュートの運転操作と連動して脱衣室や浴室の暖房を開始する「あったかリンク」対応で、寒い季節も快適に入浴することができます。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅630mm × 奥行き760mm