
福岡県八女市で三菱「SRT-C375」を設置~電気温水器を撤去~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、福岡県八女市にお住まいのU様邸で行った交換工事の様子。経過年数約15年の電気温水器をエコキュートに交換しました。
【交換前設置】
メーカー: セキスイ
電気温水器:AUS-37M7K-N
リモコン型式:RB-SM7
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-C375
貯湯ユニット型式:SRT-CT375
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-A
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 370
経年約15年の電気温水器をエコキュートに!

今回交換工事に訪れたのは、福岡県八女市。福岡県の南西部に位置する市で、九州における伝統工芸産業の集積地としても知られるエリアです。交換工事のご依頼を頂いたU様のご自宅は、広大な駐車スペースに隣接する大きな一軒家。

既設の電気温水器はお隣の駐車スペースに面した場所に設置されていました。搬入経路や作業スペースに問題はありませんが、電気温水器からエコキュートに交換するためヒートポンプを新設するスペースの確保が必要になります。タンク周辺の物を片づけて頂き、すぐ隣にヒートポンプを設置することにしました。

既設の電気温水器は、セキスイの「AUS-37M7K-N」。2007年に発売された電気温水器で、経過年数は約15年にのぼります。今回は突然お湯が出なくなってしまったということで、お問い合わせのすぐ翌日に交換対応させて頂きました。
三菱「SRT-C375」を設置

まずはタンクの水抜き等を行って電気温水器を撤去。基礎や配管に問題がないかどうかを確認します。


続いて、新たに設置するタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込み、エコキュートを搬入します。


タンクとヒートポンプそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせ、問題なく稼働するかどうか確認します。

電気温水器からの交換の場合は、エコキュート専用ブレーカーを設置するなど電気工事が必要です。今回も40Aから20Aのブレーカーに交換しています。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-C375」。三菱エコキュートの中でもベーシックなAシリーズで、シンプルな機能が魅力です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅630mm × 奥行き760mm