
静岡県静岡市葵区でダイキン「EQX46XFV」を設置~フェンスを脱着して隣家から搬出入~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、静岡県静岡市葵区にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。フェンスを脱着して隣家の敷地からエコキュートを搬出入した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP46WX7
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46W7
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A7
リモコン型式:RMC-KD7/RMC-BD7
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQX46XFV
貯湯ユニット型式:TUX46XFV
ヒートポンプユニット型式:RQWX60XV
リモコン型式:BRC083F1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
フェンスを外して隣家からタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、静岡県静岡市葵区。政令指定都市として機能する市の行政区の一つです。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、市街地の閑静な住宅街にある大きな一軒家。敷地の周りはすべてフェンスで囲まれています。

エコキュートは、家屋裏の通路を奥まで進んだ突き当りに設置されています。隣家の庭の目隠しとなる高い柵と外壁に挟まれていて、角型のタンクがギリギリ収まっています。設置場所までの通路には障害物が多いため、今回は隣家の家主様に許可を頂いてフェンスを外してお隣りの敷地からタンクの搬出入をさせて頂くことになりました。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP46WX7」。2012年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。急に本体の電源が入らなくなってしまったとお客様からのご相談を受けて、お使いになって10年以上が経過していることからエコキュートの寿命も考慮して交換のタイミングと判断させて頂きました。
ダイキン「EQX46XFV」を設置

まずは既設のタンクを水抜きして、その場で解体してから撤去します。タンクを載せる基礎の部分には強度が高く耐震性にも優れた「エコベース」が使用されていました。問題がないことを確認してから、新しいエコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込んで固定します。

新しいタンクとヒートポンプを運び入れたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のアース工事を行って、試運転で問題がなければ施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX46XFV」。快適なシャワー圧と湯はりの時短になる「パワフル高圧給湯」や浴槽のお湯を除菌する「おゆぴかUV」などの人気機能を搭載し、省エネにも優れたXシリーズです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm