
長野県長野市で三菱「SRT-SK376D」を設置~タンクの傾きを基礎工事で解消~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、長野県長野市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。エコキュートの交換時に既設の基礎を解体し、エコベースを使って基礎を新設。傾いて立っていたタンクの問題を解決しました。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HPK46W1
貯湯ユニット型式:SRT-HPTK46W1
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPUK60A1
リモコン型式:RMC-HP4KD/RMC-HP4BD
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-SK376D <寒冷地仕様>
貯湯ユニット型式:SRT-STK376D
ヒートポンプユニット型式:SRT-MUK456-S
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
エコベースの基礎新設でタンクの傾きを解決

今回交換工事に訪れたのは、長野県長野市。県の北部に位置する県庁所在地で、県内で最も人口が多く、中核市に指定されています。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅は2階建てで、浴室は2階にあります。

通りに面した家屋脇に設置されたエコキュートは、浴室からちょうど下におりた辺りにあります。よく見ると、貯湯タンクが斜めに傾いて立っているのがわかります。

タンクを載せている基礎が傾いてしまっています。このまま放置すると転倒や水漏れのリスクが高まるため、今回は基礎を新設してからエコキュートの交換工事を行うことになりました。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HPK46W1」。2006年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。今回は突然お湯が出なくなってしまったというご連絡を受けて、すぐに交換対応させて頂きました。エコキュートの寿命を考えると、経年による故障と考えられます。
三菱「SRT-SK376D」を設置

まずは古いエコキュートを運び出し、既設の基礎を撤去して地盤を整えます。

基礎には強度が高いエコベースを使用します。適切な位置にセットして、平らになるようにコンクリートを流し込んで固めます。

基礎工事が完了したら新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

タンクとヒートポンプを搬入し、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に安全のためのアース工事と試運転を行って問題がなければ工事は完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-SK376D」。ふろ配管を自動洗浄する「バブルおそうじ」や深紫外線がきれいなお湯をキープする「キラリユキープ」など便利な機能が搭載された人気機種で、寒冷地仕様のエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅 630mm × 奥行き 760mm