奈良県生駒市で三菱「SRT-S466」を設置~門塀の上にタンクを持ち上げEQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、奈良県生駒市にお住まいのH様邸で行った交換工事の様子。搬入経路を確保するため、ご自宅前の塀の上からタンクの上げ下ろしを行ってエコキュートを交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP46W5
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46W5
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A5
リモコン型式:RMC-KD5/RMC-BD5
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S466
貯湯ユニット型式:SRT-ST466
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU516-S
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
門塀の上にタンクを持ち上げてEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、奈良県生駒市。県の北西端に位置する市で、大阪府と京都府に隣接しています。自然豊かで大阪市内へのアクセスも良いことから、都心へのベッドタウンとしても人気が高いエリアです。交換工事のご依頼を頂いたH様のご自宅は、道路沿いのブロック塀の上に建つ大きな一軒家。

エコキュートは、家屋脇にある通路の奥の方に設置されていました。

正面の階段を上がるとすぐに玄関ポーチがあり、その脇を抜けて庭先を過ぎると設置場所の通路があります。反対側からは搬入経路が確保できないため、こちらのルートからタンクの搬出入を行うしかありません。とはいえ玄関ポーチの付近は非常に狭小で、大きなタンクを抱えて通り抜けることができません。

そこで今回は門塀の上に養生マットを敷き、そこにタンクを預けるようにしてゆっくりと滑らせながら上げ下ろしを行います。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP46W5」。2010年に発売された角型・フルオートタイプのエコキュートです。突然お湯が出なくなってしまったというお問い合わせを受けて、すぐに駆け付けて対応しました。エコキュートの耐用年数を考慮すると今回の故障が買い替えのタイミングとしても最適であるため、新しいエコキュートに交換します。
三菱「SRT-S466」を設置

まずは撤去するタンクの水抜き等下処理を行ってから、タンクを運び出します。既設のタンクとヒートポンプが運び出せたら、基礎や配管に問題がないかどうか確認し、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

新しいタンクが搬入できたら箱から出し、設置場所へと運び入れます。タンクとヒートポンプをそれぞれ設置して配管や配線を繋ぎ合わせます。
最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行い、問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、三菱「SRT-S466」。お湯を清潔に保つ「キラリユキープPLUS」やふろ配管を自動洗浄する「バブルおそうじ」など便利な機能を多数搭載した人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2160mm × 幅630mm × 奥行き760mm