広島県尾道市でダイキン「EQX37XFV」を設置~高さ1.3mまでタンクを持ち上げて搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、広島県尾道市にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。搬入経路を確保するため、塀の上までタンクを持ち上げて運び出しエコキュートを交換した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQ37HFCV

貯湯ユニット型式:TU37GFCV

ヒートポンプユニット型式:RQW45HV

リモコン型式:BRC975A1

製品タイプ:角型スリム > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX37XFV

貯湯ユニット型式:TUX37XFV

ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

1.3メートル超えの高さにタンクを持ち上げて搬出入

今回交換工事に訪れたのは、広島県尾道市。瀬戸内海に面した広島県の南東部、岡山市と広島市のほぼ中間に位置する市です。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、海岸近くに建つ一軒家。

エコキュートは、家屋脇の通路を奥まで進んだ裏口横に設置されていました。目の前には隣家の家庭菜園が広がっています。ブロック塀に囲まれた搬入経路の通路幅はかなり狭く、雨樋などの障害物もあるためタンクを搬出入するには困難です。

そこで今回はお客様の許可を得て裏門の扉を脱着し、塀の内と外にスタッフを配置して、高さ1.3メートルのブロック塀の上までタンクを持ち上げながら搬出入を行うことにしました。外側の通路幅も非常に狭いため、スタッフ3人で声を掛け合って慎重に運び出します。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37HFCV」。2006年に発売された角型スリム・フルオートタイプのエコキュートです。新築時に導入してから長い間使用されましたが、今回故障してぬるいお湯しか出なくなってしまったとのことで、エコキュートの耐用年数も考慮して新しいものに交換することになりました。

ダイキン「EQX37XFV」を設置

既設タンクは水抜きなどの処理を行ってから運び出します。撤去後、基礎や配管に問題がないかどうか確認できたら新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートを搬入し、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行い、試運転で問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37XFV」。深紫外線がお湯を除菌する「おゆぴかUV」や「パワフル高圧給湯」が搭載された人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1825mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事