
大阪府大阪狭山市でパナソニック「HE-H37KQS」を設置~ブロック塀を乗り越えてタンクを搬出入~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府大阪狭山市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置されたエコキュートを交換するためブロック塀を乗り越える形でタンクを搬出入しました。
【交換前設置EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-37W1Q
貯湯ユニット型式:HE-37W1Q
ヒートポンプユニット型式:HE-UK45L
リモコン型式:HE-RQC3W
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-H37KQS
貯湯ユニット型式:HE-H37KQ
ヒートポンプユニット型式:HE-PH45K
リモコン型式:HE-TQWKW
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370
塀を乗り越えてタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、大阪府大阪狭山市。大阪府の南河内地域にある市で、大阪市や堺市などのベッドタウンとして知られているエリアです。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅は閑静な住宅街にある一軒家で、家屋周りがブロック塀で囲まれています。

エコキュートは道路沿いの家屋脇に設置されていました。

敷地内の家屋とブロック塀の間は狭く、タンクを抱えて通ることができません。

そこで道路側からブロック塀を乗り越える形で、タンクを搬出入することにしました。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-37W1QLS」。2004年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。エコキュートの寿命が10年程度ということを考慮すれば、かなり長く活躍したのがわかります。
パナソニック「HE-H37KQS」を設置

まずは既設タンクを撤去して、基礎や配管に問題がないかどうか確認します。アンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを運び入れます。

ブロック塀の脇にトラックを横付けして、その上から機器の搬出入を行います。

機器が設置できたらタンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、パナソニックの「HE-H37KQS」。人の出入りを感知して省エネ効果をアップさせるAI「エコナビ」対応の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1834mm × 幅1078mm × 奥行き440mm