滋賀県大津市でダイキン「EQXN46XV」を設置~隣の敷地から塀を越えて給湯専用EQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、滋賀県大津市にお住まいのY様邸で行った交換工事の様子。隣家の敷地からブロック塀を乗り越えて狭小スペースに設置されたタンクを搬出入、給湯専用タイプのエコキュートを交換した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

システム型式:EQ46GV

貯湯ユニット型式:TU46GV

ヒートポンプユニット型式:RQW60GV

リモコン型式:BRC975A31

製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 460

 


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQXN46XV

貯湯ユニット型式:TUXN46XV

ヒートポンプユニット型式:RQWX60XV

リモコン型式:BRC083F31

製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 460

目次

塀の高さまでタンクを持ち上げて隣家の敷地から搬出入

今回交換工事に訪れたのは、滋賀県大津市。県庁所在地である同市は県内で一番人口の多いエリアです。また琵琶湖や数多くの文化財が存在し、人気の観光地としても知られています。交換工事のご依頼を頂いたY様のご自宅は、閑静な住宅街にある一軒家。

エコキュートは、家屋脇にある細い通路の中ほどに設置されていました。ブロック塀に囲われた通路幅は非常に狭く、タンクの設置場所付近には室外機や植木などの障害物があるため搬入経路の確保ができません。

そこで今回は隣家の家主様に許可を頂いて、隣の敷地からブロック塀の高さまでタンクを持ち上げ塀を乗り越えて搬出入することになりました。タンクは大きく重いため、スタッフ3人がかりで細心の注意を払って安全に作業を行います。作業スペース確保のため植木は事前に伐採して頂きます。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ46GV」。2006年に発売された角型の給湯専用タイプのエコキュートでシンプルな機能が魅力です。とくに故障しているわけではありませんでしたが、突然のトラブルに備えて買い替えたいと当社にご相談頂きました。かなり長く使われていたのでエコキュートの寿命を考慮して新しいものに交換します。

当社ではほかにも給湯専用タイプのエコキュートの交換工事を多数行っています。特徴やメリット、交換事例の一部をまとめた記事もあるので、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。

▶給湯専用のエコキュート その他エコキュートとの違いとは?

ダイキン「EQXN46XV」を設置

まずは既設のエコキュートを撤去して、基礎や配管に問題がないかどうか確認します。続いて新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを運び入れます。既設のタンク同様にヒートポンプの間にエアコンの室外機を挟んで設置し、そこを交わしてそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後にアース工事で漏電対策を行い、試運転をして施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQXN46XV」。専用アプリを利用してスマホから湯はりなどの遠隔操作ができる人気の機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事