京都府京都市下京区でパナソニック「HE-S37LQS」を設置~宅内からの搬出入で住宅密集地のEQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、京都府京都市下京区にお住まいのO様邸で行った交換工事の様子。敷地周りに通路がない現場で家屋の裏側に設置されたエコキュートを交換するため、宅内を通って機器の搬出入を行いました。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQ37GFCV

貯湯ユニット型式:TU37GFCV

ヒートポンプユニット型式:RQW45GV

リモコン型式:BRC975A1

製品タイプ:角型スリム > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-S37LQS

貯湯ユニット型式:HE-S37L

ヒートポンプユニット型式:HE-PS45L

リモコン型式:HE-TQWLW

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370

目次

宅内から搬出入を行って経年約19年のEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、京都府京都市下京区(しもぎょうく)。京都駅のある京都の中心都市で、繁華街やオフィス街が広がるエリアです。京友禅などの伝統工業が盛んで工房が多く存在するのも特徴です。交換工事のご依頼を頂いたO様のご自宅は、住宅がひしめき合って建ち並ぶ地区の一軒家。

エコキュートが設置されているのはフェンスやブロック塀に取り囲まれた家屋の裏側です。軒を連ねる隣家との間には通路がないため、家屋の周りを通って設置場所へアクセスすることができません。そのため今回は、設置場所の前にある部屋の窓からタンクの搬出入を行います

玄関から宅内を通って大きなタンクを運ぶため、搬入経路となる全ての場所の採寸を行って交換作業を進めます。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37GFCV」。2006年に発売された角型スリム・フルオートタイプのエコキュートです。突然お湯が出なくなって困っているというご連絡を頂いて、すぐに駆けつけ対応しました。エコキュートの寿命を超えてかなり長く稼働しましたが、今回は経年劣化による故障であるため新しいものに交換します。

エコキュート交換を専門に行う当社では、スピード対応を大切にしています最短で、お問い合わせ当日に交換工事を行うことも可能です。即日対応を実現できる理由や当日に行った交換工事の様子などを紹介した記事もあるのでぜひ参考にしてください。

▶「突然お湯が出なくなった!」にすぐ対応! お喜びの声も

パナソニック「HE-S37LQS」を設置

まずは玄関から設置場所までの搬入経路の床に養生シートを敷いて保護します。

水抜きなどの下処理を行ってから既設のタンクを解体して運び出します。運び出せたら基礎や配管に問題がないかどうか確認し、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを搬入します。タンクとヒートポンプを順に運び入れたらそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行って、試運転で問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、パナソニックの「HE-S37LQS」。効率的な保温で省エネ性が高い「AIエコナビ」や湯はり時の栓の閉め忘れを防止する「うっかりアシスト」など便利で省エネ性に優れた人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1813mm × 幅1075mm × 奥行き438mm

関連記事