【動画あり】奈良県大和高田市でダイキン「EQX46YFV」を設置~約2mの高さまでタンクを持ち上げて搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、奈良県大和高田市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。高い塀に囲まれた狭い通路に設置されたエコキュートを交換するため、塀の外に足場を作成し約2メートルの高さまでタンクを持ち上げて搬出入しました。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-KU46CQS

貯湯ユニット型式:HE-KU46CQ

ヒートポンプユニット型式:HE-PKU60C

リモコン型式:HE-RQFCW

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX46YFV

貯湯ユニット型式:TUX46YFV

ヒートポンプユニット型式:RQWX60YV

リモコン型式:BRC083G1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460

目次

 設置動画

以下の記事で詳しい内容をご覧いただけます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

約2mの高さまでタンクを持ち上げ搬出入

今回交換工事に訪れたのは、奈良県大和高田市。奈良盆地の西部に位置し、面積が小さく平坦な地形が特徴の市です。市内を南北に流れる高田川は川畔に連なる千本の桜並木が有名で、「高田千本桜」は観光名所としても人気です。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅は、農地が広がる長閑な住宅地の一角に建つ大きな一軒家。

エコキュートは畑に面した家屋裏の狭い通路に設置されていました。タンクは高い塀と外壁の間にギリギリ収まっています。家屋周りの通路はどこも狭いため、敷地内を通ってタンクを持ち運ぶのは困難です。

そのため今回は設置場所の内側と外側に踏み台となる足場を作成し、高さ約2メートルの塀の上までタンクを持ち上げて塀を乗り越える形で機器の搬出入を行います。大きく重たいタンクを高く持ち上げることになるため、外壁にぶつけて傷つけることがないよう細心の注意を払って作業を行います。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-KU46CQS」。2009年に発売された角型・フルオートタイプのエコキュートです。エコキュートの寿命を考慮すると今回の故障で買い替えるのが適切です。

ダイキン「EQX46YFV」を設置

まずは足場を作成してエコキュートを搬出する準備をします。既設のタンクは水抜きなどの下処理を行ってから解体して運び出し、ヒートポンプも運び出します。

既設のエコキュートを搬出できたら基礎や配管に問題がないかどうか確認し、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを搬入します。まずはヒートポンプを運び入れ、さらにここで新たな足場を塀の内側に設置してからタンクを搬入します。

養生マットで包んだタンクを足場の上に載せ、タンクを縦向きにして塀の上まで持ち上げます。塀の内側と外側とでスタッフがタンクを支えながらゆっくりと運び入れます。

新しいエコキュートが搬入できたらタンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行い、問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキン「EQX46YFV」。2ヵ所で同時に使用してもシャワー圧が弱まらない「パワフル高圧給湯」や、深紫外線でお湯を除菌する「おゆぴかUV」など高性能な機能を多数備えた人気の機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事