
神奈川県愛甲郡愛川町で三菱「SRT-S466」を設置~配管を増設してセミオートからフルオートに交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、神奈川県愛甲郡愛川町にお住まいのK様邸で行った交換工事の様子。セミオートタイプのエコキュートをフルオートタイプに交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP46C3
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46C3
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A3
リモコン型式:RMC-KD3/RMC-BD3
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S466
貯湯ユニット型式:SRT-ST466
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU516-S
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
配管を増設してセミオートのEQをフルオートタイプに交換

今回交換工事に訪れたのは、神奈川県愛甲郡愛川町。厚木市や相模原市に隣接しており、ベッドタウンとして繁栄しているエリアです。交換工事のご依頼を頂いたK様のご自宅は、緑豊かな住宅地に建つ一軒家。

エコキュートはご自宅正面の階段を上って、家屋に沿って通路を進んだ奥に設置されていました。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP46C3」。2008年に発売された角型セミオートタイプのエコキュートで、「H10」のエラー表示が出て故障してしまいました。使用してから15年以上が経過しているためエコキュートの寿命も考慮して、新しいものに交換させて頂くことになりました。

今回はセミオートからフルオートのエコキュートに交換するため、追い焚き時に浴槽からお湯を戻すためのふろ配管を増設する必要があります。浴槽のエプロンや床下を開けて作業を行います。

今回は配管が2本セットになっているペアチューブのものに交換しました。
三菱「SRT-S466」を設置

既設のエコキュートが撤去できたら基礎と配管を確認して、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを運び入れて、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

漏電対策のためのアース工事と試運転を行って、問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-S466」。ふろ配管を自動洗浄してくれる「バブルおそうじ」やお湯の使い方を学習してエコ運転する「省エネ制御」など優れた機能を多数搭載する人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2160mm × 幅630mm × 奥行き760mm