
【エコキュート交換工事例】茨城県守谷市~フェンスを外して狭小スペースにパナソニック「HE-H37KQS」を設置~
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、茨城県守谷市にお住まいのS様邸で行った交換工事です。搬入経路の確保が難しい現場で、フェンスを脱着して隣の空地からタンクを運び込みました。
【交換前設置EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE37W3QWS
貯湯ユニット型式:HE37W3Q
ヒートポンプユニット型式:HE-UK45W
リモコン型式:HE‐RQF7W
製品タイプ:薄型 > フルオート >標準圧 >370
【交換後EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-H37KQS
貯湯ユニット型式:HE-H37KQ
ヒートポンプユニット型式:HE-PH45K
リモコン型式:HE-TQWKW
製品タイプ:薄型 > フルオート >標準圧 >370
フェンスを外してタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、茨城県守谷市。茨城県の南に位置し、東京都心部から40km圏内のエリアです。エコキュートの調子が悪いのでお湯が出る前に交換しておきたいというお問い合わせを頂いて、翌日すぐに対応させて頂きました。

今回ご依頼を頂いたS様のご自宅は1階が駐車スペースになった一軒家で、20段くらいの階段を登った先に玄関があります。

エコキュートが設置されているのは、正面玄関からご自宅脇の通路を通ってぐるっと後ろに周り込んだ裏側です。薄型のエコキュートですが、ご自宅脇の通路がかなり狭いのでここを通ってタンクを運び出すのは難しそうです。

逆サイドは通路こそ狭いものの、隣が空地なのでエコキュートの設置場所付近まで近づけます。そこで今回は許可を頂いて、隣の空地からタンクの搬出入を行うことになりました。ブロック塀上のフェンスの脱着をして、ここからタンクを運び出します。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE37W3QWS」。2007年発売のエコキュートです。お湯が出ないなど致命的な故障に至っているわけではありませんが、エコキュートの寿命が10~15年程度ということを考慮すれば、買い替えのタイミングとしては最適です。
パナソニック「HE-H37KQS」を設置

まずはブロック塀の上のフェンスを外して、既設のエコキュートを運び出します。

続いて基礎や配管に問題がないかどうか確認します。さらに新しく設置するエコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込み、タンクとヒートポンプを運び入れます。

新しいエコキュートが設置できたら、配管や配線を繋いでいきます。

最後に漏電対策のアース工事をして、試運転を行ったら交換工事は終了です。

新たに設置したのは、パナソニックの「HE-H37KQS」。2021年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートで、人の出入りを感知して効率的に保温を行う「AIエコナビ」搭載の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1834mm × 幅1078mm × 奥行き440mm