
【エコキュート交換工事例】神奈川県横浜市緑区~基礎を増築して薄型から角型に! 三菱「SRT-W375」を設置~
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回は、神奈川県横浜市緑区にお住まいのS様邸で行った交換工事の様子を紹介します。基礎を増築して薄型から角型のエコキュートに交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:サンヨー
システム型式:SHP-TC37GAW
貯湯ユニット型式:SHP-T37GAW
ヒートポンプユニット型式:SHP-C45G
リモコン型式:RCS-HS37GAW‐IP
製品タイプ:角型 > フルオート >標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-W375
貯湯ユニット型式:SRT-WT375
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-AW
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 >370
基礎を増築して角型エコキュートに!

今回交換工事に訪れたのは、神奈川県横浜市緑区。ご自宅の真正面、玄関扉のすぐ横にエコキュートが設置された一軒家です。

既設のエコキュートは、サンヨーの「SHP-TC37GAW」。省スペース、薄型設計のエコキュートです。隣の家境にあるフェンスと貯湯タンクの距離が近く、このままではメンテナンスなどを行うのも難しい状況です。そこで今回は、薄型から角型のエコキュートへ交換することになりました。

まずは既設のエコキュートを搬出します。既存の基礎はこれまで設置されていた薄型のエコキュートに合わせて造られたものなので、ここに角型のエコキュートは置けません。角型のエコキュートを設置できるように、既存の基礎に合わせて基礎を増設します。エコキュートを水平に設置できるよう高さもしっかりと合わせます。

基礎が固まったらアンカーボルトを打ち込んで、新しいエコキュートを搬入。

貯湯タンク、ヒートポンプのそれぞれに配管を繋いだら、保温材や化粧テープを巻いて仕上げます。

機器の設置と配管や配線などの接続が終わったら、最後に漏電対策のアース工事と試運転を行い、エコキュートが問題なく稼働することを確認します。

今回新しく設置したのは、三菱の「SRT-W375」。2020年に発売されたフルオートタイプのエコキュートで、お湯が少なくなったときに報知音でお知らせしてくれたり、残り湯を循環してふろ配管の凍結を予防してくれるなど便利な機能が多数搭載されています。
ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅 630mm × 奥行き760mm