![](/sites/default/files/2024-05/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-2_2.png)
兵庫県神戸市中央区で日立「BHP-F46WD」を設置~3階の浴室まで配管を整備~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、兵庫県神戸市中央区にお住まいのA様邸で行った交換工事の様子。3階建ての家屋の1階に設置された薄型エコキュートを角型に交換した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:日立
システム型式:BHP-FS46FD
貯湯ユニット型式:BHP-TAS461
ヒートポンプユニット型式:HP-HA601
製品タイプ:薄型 > フルオート > 水道直圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:
貯湯ユニット型式:BHP-TAD46W
ヒートポンプユニット型式:BHP-HAD60W
リモコン型式:BER-W1FH
製品タイプ:角型 > フルオート > 水道直圧 > 460
#REF!
薄型のタンクを解体
![](/sites/default/files/inline-images/image_790.png)
今回交換工事に訪れたのは、兵庫県神戸市中央区。神戸市の中心地域で、神戸市および神戸都市圏の都心としての役割を果たします。交換工事のご依頼を頂いたA様のご自宅は、閑静な住宅街にある3階建ての一軒家。
![](/sites/default/files/inline-images/image_793.png)
1階が駐車スペースになっていて、一番奥にエコキュートが設置されています。
![](/sites/default/files/inline-images/image_794.png)
既設のエコキュートは薄型のタンクです。
![](/sites/default/files/inline-images/image_795.png)
柱の奥にすっぽり収まるような形で設置されていました。
![](/sites/default/files/inline-images/image_796.png)
タンクと柱との間にはほとんど隙間がなく、メンテナンスを行うのも難しい状況です。そこで今回はこの場でタンクを解体して運び出し、新たに角型のエコキュートを上の写真の図のような形で設置することにしました。
![](/sites/default/files/inline-images/image_797.png)
既設のエコキュートは、日立の「BHP-FS46FD」。2008年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。エラーコードが頻繁に表示されるなど調子が悪く、エコキュートの寿命が10~15年程度ということを考慮し新しいものに交換することに決めたそうです。
日立「BHP-F46WD」を設置
![](/sites/default/files/inline-images/image_798.png)
まずはタンクを解体して既設のエコキュートを運び出します。基礎や配管を整えて、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。
![](/sites/default/files/inline-images/image_799.png)
新しいエコキュートを運び入れたら、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管を繋ぎ合わせます。
![](/sites/default/files/inline-images/image_800.png)
配管は3階の浴室まで続いています。一部ダクトカバーがなく配管が剥き出しになっているのが気になるというご相談を頂いたので、今回はカバーの増設も対応させて頂きました。
![](/sites/default/files/inline-images/image_801.png)
漏電対策のためのアース工事と試運転を行って、問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。
![](/sites/default/files/inline-images/image_802.png)
新たに設置したのは、日立の「BHP-F46WD」。日立独自の「水道直圧給湯」が魅力の角型エコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2101mm × 幅650mm × 奥行き730mm