
福岡県田川郡福智町で三菱「SRT-C376」を設置~セミオートのEQを交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、福岡県田川郡福智町にお住まいのH様邸で行った交換工事の様子。セミオートのエコキュートを交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37FSV
貯湯ユニット型式:TU37FSV
ヒートポンプユニット型式:RQW45FV
リモコン型式:BRC969A2
製品タイプ:角型 > セミオート > 高圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-C376
貯湯ユニット型式:SRT-CT376
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU456-A
リモコン型式:RMCB-D6SE-T
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 370
セミオートのEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、福岡県田川郡福智町。福岡県中央部に位置する町です。交換工事のご依頼を頂いたH様のご自宅は、広大な敷地の中に建てられた三角屋根の大きな一軒家。

大きな門から敷地内に入り、坂を上った先にある家屋です。

カーポートのある家屋周りの通路を通って、タンクを搬出入します。

エコキュートは家屋裏の角に設置されています。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37FSV」。2005年に発売された角型セミオートタイプのエコキュートです。今回も同じセミオートタイプのエコキュートに交換するため、ふろ配管の増設は不要です。
三菱「SRT-C376」を設置

タンクの水抜きをして既設のタンクを撤去したら、基礎や配管に問題がないか確認します。新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを運び入れます。

排水口を確保するためタンクは嵩上げしています。配管には凍結予防の保温材を巻きつけて、タンクとヒートポンプのそれぞれに繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行は完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-C376」。シンプルな機能が魅力の三菱Aシリーズのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅630mm × 奥行き760mm