京都府城陽市でダイキン「EQX46XFV」を設置~足場を作成して高低差のある搬入経路に対応~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、京都府城陽市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。高低差のある搬入経路に足場を作成してエコキュートを交換した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-460SFQS

貯湯ユニット型式:HE-460SFQ

ヒートポンプユニット型式:HE-60PSF

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460

 


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX46XFV

貯湯ユニット型式:TUX46XFV

ヒートポンプユニット型式:RQWX60XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460

目次

足場を作成して搬入経路を確保

 

今回交換工事に訪れたのは、京都市と奈良市のほぼ中間地点に位置する京都府城陽市。京都市への交通の便が良い一方、「ロゴスランド」などアウトドアや豊かな自然を楽しめる施設も充実しているのが魅力の地域です。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅は、見晴らしの良い住宅街に立つ一軒家。

家屋脇にある通路は大人の腰以上の高さがあります。この通路を進んで回りこんだ家屋の裏側にエコキュートが設置されています。

裏側も正面と同様に通路との高低差があります。つまりエコキュートを設置場所まで運ぶためには玄関前で通路の上に登り、奥まで進んだら下りる必要があります

まずは正面に脚立を置いてタンクを上にあげます。裏側には足場を作成し、タンクを縦向きのまま搬出入を行うことになりました

既設のタンクは、パナソニックの「HE-460SFQS」。2012年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。追い焚き時にお湯が温まらなくなってしまったということで、エコキュートの寿命も考慮して交換対応させて頂くこととなりました。

ダイキン「EQX46XFV」を設置

搬入経路が複雑なため、既設のタンクはその場で解体して運び出します。ヒートポンプも撤去し、基礎や配管に問題がないか確認します。設置の準備ができたら新しいエコキュートの搬入です。

新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込み、タンクを少しずつ慎重に運び入れます。

同様にヒートポンプも運び入れ、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

before → after

交換前は配管がむき出しになって劣化が進んでいた箇所については、保温材や化粧テープを巻いてきれいに仕上げました。壁穴にはコーキングを施し、ゴミや害虫の侵入を防ぎます。

最後にアース工事を行って漏電対策をします。試運転をして問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX46XFV」。深紫外線でUV除菌する人気の「おゆぴかUV機能搭載の商品です。省エネにも優れていて補助金対象機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事