
横浜市港北区でダイキン「EQX37XFTV」を設置~クレーンを使って搬出入~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、横浜市港北区にお住まいのY様邸で行った交換工事の様子。搬入経路が確保できない場所に設置されたエコキュートを交換するため、クレーンを使って搬出入を行った施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-W37BQS
貯湯ユニット型式:HE-W37BQ
ヒートポンプユニット型式:HE-PW45B
リモコン型式:HE-RQFBW
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQX37XFTV
貯湯ユニット型式:TUX37XFTV
ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV
リモコン型式:BRC083F1
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370
クレーンを使ってタンクを搬出

今回交換工事に訪れたのは、横浜市港北区。横浜市の中でも人気のエリアで、住宅密集地としても知られています。交換工事のご依頼を頂いたY様のご自宅も家屋が密集した住宅街にある一戸建てで、擁壁(ようへき)の上にあります。

エコキュートが設置されている家屋裏は通路が狭く、タンクの搬入経路を確保することができません。そこで今回は擁壁の下にクレーン車を入れて、クレーンで機器を吊り上げて搬出入を行うことにしました。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-W37BQS」。2008年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。

水抜きなどの処理を行ってからタンクを撤去します。

エコキュートのタンクは100kgほどの重量があるので、クレーンを使ってゆっくり慎重に吊り上げて搬出します。

まずはタンクを撤去することができました。

同様にヒートポンプも運び出します。
ダイキン「EQX37XFTV」を設置

既設のエコキュートを運び出したら、基礎や配管を確認して整えます。新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込んだら設置の準備は完了です。

準備ができたら新しいエコキュートを搬入します。まずはヒートポンプを吊り上げていきます。

続いてタンクを吊り上げます。養生マットを巻いたまま、周囲にぶつからないようにゆっくり慎重に吊り上げていきます。

スタッフ3人がかりで運び入れ、タンクも無事に設置することができました。

機器が設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

タンクとヒートポンプも配管で繋いで、設置完了です。

最後に漏電対策のためのアース工事も行います。試運転をして問題なく稼働することが確認できたら工事終了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37XFTV」。給湯省エネ事業の補助金対象商品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1813mm × 幅1075mm × 奥行き438mm