静岡県伊豆の国市で三菱「SRT-N375」を設置~クレーンを使ってタンクを搬出入&給湯専用のEQに交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、静岡県伊豆の国市にお住まいのS様邸で行った交換工事の様子。一軒家の二階テラスに設置されたエコキュートを交換するため、クレーンを使って搬出入を行った施工例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:コロナ

システム型式:CHP-371DN8

貯湯ユニット型式:CTU-371DN8

ヒートポンプユニット型式:CHP-457A-2

リモコン型式:RMP-NN8

製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:三菱

システム型式:SRT-N375

貯湯ユニット型式:SRT-NT375

ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-A

リモコン型式:RMCB-N5

製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 370

目次

クレーンを使ってタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、静岡県伊豆の国市。伊豆半島北部に位置する市です。交換工事のご依頼を頂いたS様のご自宅は大きな一軒家で、2階のテラスにエコキュートが設置されていました。

宅内の細い階段を上った先にテラスに続く出入口があります。

そこから屋外に出て、テラスの一番奥のスペースにタンクが設置されていました。

既設のエコキュートは、コロナの「CHP-371DN8」。2008年に発売された給湯専用タイプのエコキュートです。重たいタンクを抱えて宅内の狭い階段を上り下りするのは非常に危険で、宅内に搬入経路を確保することが難しい状態でした。そこで今回は、クレーン車を使って屋外からタンクの搬出入を行うことにしました

近隣の方に許可を頂いて、自宅前の道路にクレーン車を停車させます。準備ができたら既設のタンクを吊り上げて運び出します

木や家屋など周囲に気を付けながら、ゆっくりと慎重におろしていきます。

 

そのままトラックの荷台におろします。

ヒートポンプもクレーンで同様に運び出します。

続いて新しいタンクの搬入です。

梱包されたままのタンクを慎重にゆっくりと引き上げていきます。

無事に2階のテラススペースに搬入完了です。

三菱「SRT-N375」を設置

ここから機器を設置していきます。基礎や配管を整えて、タンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

タンクとヒートポンプを設置します。

それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事をして、試運転で問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-N375」。「こどもエコすまい支援事業」の補助金対象の給湯専用タイプのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1820mm × 幅 630mm × 奥行き 760mm

関連記事