広島県三原市で三菱「SRT-S376UZ」を設置~排水トラップを設置して腐食したEQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、広島県三原市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。配管が腐食してしまったエコキュートを撤去して新しいエコキュートに交換した例です。狭いスペースに設置されていたため、フェンスを脱着してタンクを搬出入しました。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-W37BQS

貯湯ユニット型式:HE-W37BQ

ヒートポンプユニット型式:HE-PW45B

リモコン型式:HE-RQFBW

製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:三菱

システム型式:SRT-S376UZ

貯湯ユニット型式:SRT-S376UZ

ヒートポンプユニット型式:SRT-ST376UZ

リモコン型式:RMCB-F6SE-T

製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

下水ガスで腐食したEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、広島県三原市。県の南部に位置し東側が尾道市に隣接するエリアで、中心市街地の大半は瀬戸内海沿岸の埋め立て地にあるのが特徴です。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅も市の中心部に程近い住宅街に建つ一軒家。

家屋脇の1階バルコニーを通って奥まで進んだ場所に室外機が架台設置されていて、その下段がエコキュートのヒートポンプです。タンクは家屋裏に回りこんだ先の細い通路に設置されていました。通路は背の高いフェンスで囲われています。

家屋周りの通路はどこも狭く搬入経路の確保が難しいため、お客様に許可を頂いて、フェンスを外して目の前の通りからタンクを搬出入します。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-W37BQS」。2008年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。使用し始めてから15年以上が経過していることから、エコキュートの寿命も考慮して新しいものに交換します。

既設のタンクをよく見てみると、排水周りのタンク下部が錆びて腐食しています。これは下水ガスが逆流していることが原因で、放置すると非常に危険です。下水ガスの逆流を防ぐため、今回は排水トラップを設置して交換対応させて頂きます。

三菱「SRT-S376UZ」を設置

まずは、タンクの水抜きなど下処理を行ってから既設のエコキュートを撤去します。撤去後に 基礎や配管に問題がないかどうか確認できたら、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートのタンクとヒートポンプを搬入し、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。タンクとヒートポンプの設置位置に少し距離があるため、長めの配線を使用して壁に沿ってきれいに仕上げます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行い、試運転で問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-S376UZ」。「ハイパワー給湯」が魅力の人気機種で、深紫外線がお湯を除菌してきれいなお湯を長時間キープする「キラリユキープPLUS」やふろ配管を自動で簡単洗浄する「バブルおそうじ」など便利な機能を多数搭載したハイグレードタイプのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

]

【製品寸法】

1900mm × 幅1120mm × 奥行き430mm

関連記事