新潟県新潟市でダイキン「EQX46XFV」を設置~フェンスを脱着して隣家からタンクを搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、新潟県新潟市にお住まいのK様邸で行った交換工事の様子。経路が狭く通常の搬出入が困難だったため隣家の駐車場からエコキュートを搬出入した交換例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQ46MFV

貯湯ユニット型式:TU46MFV

ヒートポンプユニット型式:RQW60MV

リモコン型式:BRC981D1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX46XFV

貯湯ユニット型式:TUX46XFV

ヒートポンプユニット型式:RQWX60XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460

目次

フェンスを脱着して隣家からタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、新潟県新潟市江南区。市のほぼ中央に位置し幹線道路や鉄道の主要地点である一方で、3つの河川に囲まれ豊かな自然環境も魅力の地域です。交換工事のご依頼を頂いたK様のご自宅は、市街地近くの閑静な住宅街にあります。

立派な門構えの大きな一軒家で、エコキュートは家屋の裏側に設置されています。角型のタンクを設置するのに十分なスペースがありますが、問題は搬入経路です。

正面左側の玄関脇から搬入経路となる通路を確認します。家屋脇横の通路幅が狭くタンクを抱えて通ることができません。

反対側の通路も同様です。

突き当りの角まで進むと通路幅が少し広くなるものの、雨樋があるため曲がることも困難です。

そこで今回は隣家の家主様に許可を頂いて、隣の駐車場からタンクの搬出入を行うことになりました。作業の際はフェンスも外させて頂きます。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ46MFV」。2011年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。エコキュートの寿命を考慮すると交換のタイミングとしては最適です。エコキュートの交換に補助金が支給される「給湯省エネ事業」を利用して新しいエコキュートに交換したいとお問い合わせ頂き、当社で対応させて頂くことになりました。

ダイキン「EQX46XFV」を設置

まずは既設のエコキュートを運び出します。タンクとヒートポンプを運び出したら、基礎や配管に問題がないかどうか確認します。タンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを運び入れます。

タンクとヒートポンプが設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

漏電対策のためのアース工事をして、最後に試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX46XFV」保温中に菌の増殖を抑制する新機能「おゆぴかUV」を搭載したXシリーズのエコキュートです。太陽光発電システムとの連携にも対応可能で、給湯省エネ事業の補助金対象製品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事