奈良県桜井市でパナソニック「HE-SU46LQS」を設置~当日交換&酸素チューブの閉塞も~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、奈良県桜井市にお住まいのK様邸で行った交換工事の様子。突然故障してしまったというお問い合わせを受けて、当日すぐに交換工事を行いました。酸素入浴機能付きエコキュートを撤去するため、酸素チューブの閉塞作業も同時に行っています。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-K46BXS

貯湯ユニット型式:HE-K46BX

ヒートポンプユニット型式:HE-PK60B

リモコン型式:HE-RXFBW

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460


【交換後EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-SU46LQS

貯湯ユニット型式:HE-SU46LQ

ヒートポンプユニット型式:HE-PSU60L

リモコン型式:HE-TQWLW

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460

目次

突然の故障に当日対応&酸素入浴機能を閉塞

今回交換工事に訪れたのは、奈良県桜井市。県の中部に位置する自然豊かなエリアで、奈良盆地にある市の西部を中心に市街地が広がっています。古墳や神社仏閣など歴史的な文化遺産が豊富なことも特徴です。交換工事のご依頼を頂いたK様のご自宅は、通りに面した一軒家。エコキュートは家屋脇の通路の奥の方に設置されています。

正面の外壁沿いや家屋裏側からの経路はいずれもかなり狭く、敷地内の通路を通ってタンクを運び込むのは困難です。そこで今回は、フェンスを外して目の前の道路からタンクの搬出入を行うことになりました

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-K46BXS」。2008年に発売された角型・フルオートタイプのエコキュートです。突然お湯が出なくなってしまったそうで、お問い合わせを頂いた当日すぐに駆けつけました。使用し始めてから14年以上が経過して、数ヵ月前から湯はりの自動機能がエラーを起こしがちだったということです。エコキュートの寿命も考慮し、新しいエコキュートに交換します。

また今回は酸素入浴機能付きのエコキュートから通常タイプのエコキュートに交換するため、酸素チューブを閉塞する作業も行います

パナソニック「HE-SU46LQS」を設置

酸素入浴機能の閉塞作業が完了したら、タンクの水抜きなど下処理を行って既設のエコキュートを搬出します。入口付近のフェンスを外してヒートポンプとタンクを順に運び出し、基礎や配管を確認してから新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートのタンクとヒートポンプを運び入れ、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行って、試運転で問題なく稼働することが確認できればフェンスを戻して施行完了です。

新たに設置したのは、パナソニック「HE-SU46LQS」。2カ所で同時に使用してもシャワー圧が弱まらない「ウルトラ高圧」を搭載し、人の出入りを検知して追い焚きする「AIエコナビ」など高い省エネ性を備えたスタンダードクラスの人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

2170mm × 幅600mm × 奥行き680mm

関連記事