
山形県山形市でダイキン「EQ46WFHV」を設置~水漏れしたタンクを撤去して屋内設置のEQを交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、山形県山形市にお住まいのS様邸で行った交換工事の様子。タンクを傾けて搬出入して、屋内設置のエコキュートを交換した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP46W1
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46W1
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A1
リモコン型式:RMC-HP4KD/RMC-HP4BD
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ46WFHV <寒冷地仕様>
貯湯ユニット型式:TU46WFHV
ヒートポンプユニット型式:RQW60WHV
リモコン型式:BRC083E1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
水漏れした屋内設置のタンクを撤去

今回交換工事に訪れたのは、山形県山形市。山形県の中部東に位置する市で、県内で最多の人口を誇る中核市です。交換工事のご依頼を頂いたS様のご自宅は、閑静な住宅街にある大きな一軒家。

駐車スペースを通って奥に進んだ先にある扉の中に、エコキュートが設置されています。新しく設置するタンクは高さが2m175cmなのに対して、扉の高さは1m750cmしかないため写真のようにタンクを傾けて搬出入を行います。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP46W1」。2006年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。

ヒートポンプはすぐ裏の屋外で、積雪対策として架台の上に設置されています。今回はタンクの中で水漏れしているようだとご連絡を頂き、エコキュートの耐用年数も考慮したうえで新しいものに交換させて頂くことになりました。
ダイキン「EQ46WFHV」を設置

早速交換工事開始です。水抜きなどの処理を行い既設のタンクを撤去したら、基礎や配管を確認します。配管は凍結しないよう保温材を巻きつけてしっかりと保護します。タンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを搬入します。

タンクとヒートポンプが設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行って施行完了です。試運転をして問題なく稼働するかどうか確かめます。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQ46WFHV」。冬場の外気温が低いエリアに適した寒冷地仕様のエコキュートで、「こどもエコすまい支援事業」の補助金対象製品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm