福井県あわら市でダイキン「EQ46VFV」を設置~凍結により故障したEQを撤去~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、福井県あわら市にお住まいのH様邸で行った交換工事です。配管の凍結がきっかけで故障してしまったエコキュートを交換させて頂きました。
配管の凍結が原因でエコキュートが故障
今回交換工事に訪れたのは、福井県あわら市。福井県の北端に位置し、福井平野から加越台地にかけて広がるエリアです。冬場に配管が凍結したことをきっかけに調子が悪くなっていたエコキュートからお湯が出なくなってしまったというご連絡を頂いて、翌日すぐに対応させて頂きました。
H様のご自宅は、玄関前に広々としたスペースを構えた大きな一軒家です。エコキュートはご自宅脇の砂利スペースに設置されていました。こちらも広々としたスペースで搬出入に問題はありません。
既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37JFV」。寒冷地タイプの高圧力型フルオートのエコキュートです。
冬には積雪もあるエリアなので、雪に埋もれてしまうことがないようにヒートポンプが架台の上に設置されています。また、今回故障したエコキュートは冬場に凍結を起こしたことがきっかけで調子が悪くなったそう。保温材を巻きなおしてほしいというご希望があったので、しっかりと対応させて頂きます。
ダイキン「EQ46VFV」を設置
まずは既設のエコキュートを撤去して、基礎や配管を確認。配管はすべて化粧テープを巻きなおしてしっかりと保護します。
新たに設置するエコキュートの脚位置にあわせてアンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを運び入れます。
タンクとヒートポンプが設置できたら、それぞれに配管を繋ぎ合わせていきます。凍結しないよう全ての配管にしっかりと保温材を巻きつけました。最後に漏電対策のアース工事と試運転を行って施工完了です。
新たに設置したのは、ダイキンの「EQ46VFV」。おふろの栓を抜くだけで配管内を綺麗にしてくれる「自動ふろ配管洗浄」や、おふろの冷め方を学習して効率的に保温する「エコふろ保温」など便利な機能が多数搭載された人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。