東京都国立市でダイキン 「EQ37WFTV」に交換~タンクを持ち上げて搬出入&狭小スペースに設置~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、東京都国立市にお住まいのS様邸で行った交換工事の様子。タンクを持ち上げて障害物を交わしながら、狭小スペースに設置されたエコキュートを交換しました。
タンクを持ち上げ障害物を回避
今回交換工事に訪れたのは、東京都国立市。東京都・多摩エリアの中部に位置する市で、近年でも宅地開発で住宅が増え続けているエリアです。交換工事のご依頼を頂いたS様のご自宅は住宅街の中心に佇む大きな一軒家で、エコキュートは隣家との間のご自宅脇に設置されています。
タンクが設置されている通路は、薄型のエコキュートがギリギリ設置できる通路幅です。
搬入経路として通路幅には問題ありませんが、手前にあるブロック塀の梁を交わす必要があります。
そこで今回は、スタッフ3人で塀の高さまでタンクを持ち上げる形で搬出入を行います。タンクに傷が付かないように、ブロック塀に養生マットを敷いています。
既設のエコキュートは、コロナの「CHP-H3728A 」。2008年に発売されたエコキュートです。突然お湯が出なくなってしまったというご連絡を頂き、翌日すぐに交換対応させて頂きました。
ダイキン「EQ37WFTV」を設置
まずはタンクを撤去して、基礎や配下を確認。新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。
続いてタンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。
さらにアース工事をして漏電対策を行います。最後に試運転をして、問題なく稼働することが確認できたら施行は完了です。
新たに設置したのは、ダイキンの「EQ37WFTV」。同社の2022年モデルで、外出先やリビングからお湯張りや追い焚きができる「無線LAN対応リモコン」対応の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。