
大阪府大阪市東淀川区で三菱「SRT-W375Z」を設置~トラック上からの搬入出~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回は、大阪府大阪市東淀川区にお住まいのM様邸で行った交換工事についてご紹介します。塀を乗り越えるためにトラック上から搬入出を行いました。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP43WZ2
貯湯ユニット型式:SRT-HPT43WZ2
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A2
リモコン型式:RMC‐HP4KD/RMC‐HP4BD
製品タイプ:薄型 > フルオート >高圧 > 430
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-W375Z
貯湯ユニット型式:SRT-WT375Z
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU455-A
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 >370
フェンスを外してトラック上から搬入出!

今回エコキュート交換工事に伺ったのは、大阪府大阪市東淀川区にお住まいのM様邸。玄関の門扉を入ってすぐ目の前に外階段のある一軒家で、その階段の脇にエコキュートが設置されていました。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP43WZ2」。角型フルオートタイプの2007年発売モデルで、15年近くお使いになった末に故障してしまったとのこと。

設置場所の幅はかなり狭めで、ほとんど余裕がありません。

薄型のエコキュートがギリギリ設置されているのがわかります。

エコキュート設置場所の前はちょうど上半分がフェンスになっているので、今回はご自宅前のこの位置にトラックをつけて搬入出を行うことになりました。フェンスを外して、トラックの荷台からエコキュートを運び込みます。

まずは搬出から。既設のエコキュートをトラックの荷台に運び出したら、基礎と配管などを確認してアンカーボルトを打ち込みます。

そして、新しいエコキュートを搬入。薄型のエコキュートがジャストサイズで収まりました。

貯湯タンク、ヒートポンプそれぞれに配管を繋いでいきます。

最後に漏電対策のアース工事を行い、試運転で問題なく稼働することが確認できたら工事は完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-W375Z」。2020年に発売されたフルオートタイプのエコキュートで、お湯が少なくなったときに報知音でお知らせしてくれたり、残り湯を循環させて配管の凍結を予防してくれるなど便利な機能が多数搭載されています。交換前のエコキュートのタンク容量は430Lでしたが、家庭環境の変化などがあり、今回は370Lのタンクを選択されたようです。
ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1900mm × 幅1120mm × 奥行き430mm