
兵庫県神戸市灘区でダイキン「EQ46WFTV」を設置~トラックの荷台から搬出入~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、兵庫県神戸市灘区にお住まいのO様邸で行った交換工事の様子。トラックの荷台からタンクの搬出入をして、狭小スペースに設置されたエコキュートを交換しました。
【交換前設置EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37LAFTV
貯湯ユニット型式:TU37LAFTV
ヒートポンプユニット型式:RQW45LV
リモコン型式:BRC981C1
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ46WFTV
貯湯ユニット型式:TU46WFTV
ヒートポンプユニット型式:RQW60WV
リモコン型式:BRC083D1(薄型用)
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 460
トラックの荷台からタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、兵庫県神戸市灘区。神戸市の東部に位置するエリアで、酒蔵が有名な地区としても知られています。交換工事のご依頼を頂いたO様のご自宅は、高低差のある場所に建つ大きな一軒家。

エコキュートはフェンスで囲われた石垣の上のご自宅脇に設置されています。

家屋周りの通路は狭く、フェンスを外した石垣沿いにトラックを横付けして荷台の上からタンクの搬出入を行うことにしました。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37LAFTV」。2010年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。今回はエラーコード「C79」が表示されて湯はりができなくなってしまったというご連絡を受けて、交換対応させて頂くことになりました。
ダイキン「EQ46WFTV」を設置

施工当日は正面にトラックを横付けして、施工の準備をしていきます。

まずは既設タンクの水抜きなどをして、故障したエコキュートを撤去。基礎や配管に問題ないことを確認して、アンカーボルトを打ち込みます。

続いて、タンクをぶつけないように気をつけながら新しいエコキュートを搬入します。

タンクとヒートポンプが設置できたらそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQ46WFTV」。ダイキン2022年モデルで高圧タイプのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2173mm × 幅1075mm × 奥行き438mm