
【エコキュート交換工事施工例】大阪府岸和田市~足場を作成して狭小スペースにダイキン「EQ46WFV」を設置~
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府岸和田市にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置された電気温水器をエコキュートに交換するため足場を作成して対応した施工例です。
【交換前設置】
メーカー:三菱
電気温水器:SRT-4667FU-BL
リモコン型式:RMC-7K/RMC-7B
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー: ダイキン
システム型式:EQ46WFV
貯湯ユニット型式:TU46WFV
ヒートポンプユニット型式:RQW60WV
リモコン型式:BRC083E1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
足場を作成して電気温水器を撤去

今回交換工事に訪れたのは、大阪府岸和田市。大阪府の泉南地域に位置する市で、「岸和田だんじり祭」が有名です。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、レンガの外壁が特徴の大きな一軒家。

ご自宅裏に設置された電気温水器を運び出すには、隣家との間の通路を通る必要があります。

通路の幅はヒト一人がギリギリ通れる程度しかなく、室外機などの障害物もあります。

そこで今回は障害物などを避けるため足場を作成して、タンクの搬出入を行います。タンクを傷付けることがないように、フェンスには養生も行います。

通路を突き当たりまで進んだちょうど角の部分がタンクの設置場所です。

既設のタンクは、三菱の「SRT-4667FU-BL」。2002年に発売された電気温水器です。

今回は電気温水器からエコキュートへの交換ということで、電力会社への申請やブレーカーの交換作業なども併せて行います。
ダイキン「EQ46WFV」を設置

狭小スペースに設置されたタンクを交換するため、通路突き当たりの角にも足場を作成します。

水抜きなどの処理を行い既設タンクを撤去。

基礎や配管を確認しながら整えます。

続いて、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートの設置準備ができたら、いよいよタンクを搬入します。狭い通路と足場の上を通りながら、タンクに傷を付けないように慎重に運び入れます。

タンクとヒートポンプが設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQ46WFV」。2022年モデルの角型エコキュートで、スマホを使って外出先からも湯はりができる「無線LAN対応リモコン」などの機能が魅力の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm