
和歌山県和歌山市で三菱「SRT-N375」を設置~足場を用意してタンクを交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、和歌山県和歌山市にお住まいのD様邸で行った交換工事の様子。タンクの設置場所を変更した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37GV
貯湯ユニット型式:TU37GV
ヒートポンプユニット型式:RQW45GV
リモコン型式:BRC975A31
製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-N375
貯湯ユニット型式:SRT-NT375
ヒートポンプユニット型式:SRT-SU455-A
リモコン型式:RMCB-N5製品タイプ:角型 > 給湯専用 > 標準圧 > 370
足場を用意してタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、和歌山県和歌山市。和歌山県北部に位置する県内最大都市です。交換工事のご依頼を頂いたD様邸は、広大な田んぼに隣接する一軒家。

エコキュートが設置されているご自宅裏は道路に面していて、1.5m程の高低差がありました。

ご自宅周りの通路幅は狭く、タンクを持って通ることはできません。

そこで今回は脚立を使って簡易的な足場を作成し、道路の上からタンクの搬出入を行うことにしました。


既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37GV 」。2006年に発売された給湯専用のエコキュートです。突然お湯が出なくなってしまったというお電話を頂いて、翌日早速交換工事に伺いました。
三菱「SRT-N375」を設置

まずはタンクの搬出入です。既設のタンクを運び出したら、道路上から新しいエコキュートを運び入れます。

傷付けることがないよう段ボールに包まれた状態でゆっくりと足場の上に降ろします。

基礎や配管を確認して、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

ここでいよいよ新しいタンクを設置します。


タンクとヒートポンプが設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

漏電対策としてアース工事も行います。最後に試運転をして問題なく稼働するかどうか確認できたら交換工事終了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-N375」。2020年に発売された給湯専用タイプのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820m × 幅630mm × 奥行き760mm