
【2025年最新】物価高に伴い政府が電気&ガス料金を補助! エコキュートで節電も
物価高により生活が厳しくなっている家庭を支援する目的で、2025年1月から3月までの電気・都市ガス料金の値引きが行われます。2024年12月20日には、経済産業省が特例措置の認可を発表しました。冬期の電力・ガス代の軽減が目指されます。
月々の光熱費から(平均)約1500円の値引き!

今回発表された「電気・ガス料金負担軽減支援事業」は、物価高により厳しい状況にある生活者を支援するため、家庭の電力使用量の最も大きい時期である冬期の電気・ガス代を支援するというもの。
値引き単価は次の通りで、値引き単価に月々の使用量を掛けることで月々の値引き額が算出できます。

電気使用量の平均は一般家庭で(4人家族の場合)436kWh/月程度と言われているので、月々約1090円程度値引きされるイメージです。また、ガスの平均使用量は一般家庭(4人家族の場合)で約43㎥で、その場合の値引き額は430円です。つまり、一家庭あたり電気&ガス料金から合計約1500円値引きされます。
同事業の公式サイトでは各家庭の利用明細に記載された使用量を入力するだけで割引額を算出することができるので気になる方はぜひチェックしてみましょう。
また、値引きを受けるために必要な申請などの手続きはとくにありません。電気・都市ガスの小売事業者などが、家庭・企業などに請求する月々の料金から使用量に応じた値引きを行うため、各家庭での申請の手続きは不要です。
同事業に現在申請している電気・ガス事業者は次の通りです。
<みなし小売電気事業者(10社)>
・北海道電力株式会社
・東北電力株式会社
・東京電力エナジーパートナー株式会社
・中部電力ミライズ株式会社
・北陸電力株式会社
・関西電力株式会社
・中国電力株式会社
・四国電力株式会社
・九州電力株式会社
・沖縄電力株式会社
<一般送配電事業者(10社)>
・北海道電力ネットワーク株式会社
・東北電力ネットワーク株式会社
・東京電力パワーグリッド株式会社
・中部電力パワーグリッド株式会社
・北陸電力送配電株式会社
・関西電力送配電株式会社
・中国電力ネットワーク株式会社
・四国電力送配電株式会社
・九州電力送配電株式会社
・沖縄電力株式会社
<みなしガス小売事業者(1社)>
・東邦瓦斯株式会社
<一般ガス導管事業者(2社)>
・東京ガスネットワーク株式会社
・大阪ガスネットワーク株式会社
電気料金の値上げに伴ってエコキュートの需要も急増中
同事業は、2023年1月〜2024年10月に行われていた値引き措置に続いて実施されているものです。今回の値引きは家庭の電力使用量が最も高くなる冬期において実施されるとあって、経済的な負担軽減が大きく期待されます。
先の見えない物価高や電気&ガス料金の高騰が加速するなかで、当社が扱う「エコキュート」の需要はますます高まっています。

電気でお湯を沸かす電気温水器やガスでお湯を沸かすガス給湯器、石油給湯器など、どれをとっても大気熱を使って効率的にお湯を沸かす「エコキュート」が最もお得だからです。
エコキュートの電気代に関して、年間の電気料金や節約術などをまとめて解説した記事もあるので気になる方はぜひチェックしてください。
▶エコキュートの電気代はどれほど安い? 節約術も
エコキュートの交換を専門に行う当社ではエコキュートの在庫を多数用意しており、電気温水器からの交換等も多数の交換実績があります。また、現在経済産業省が行っているエコキュートの設置に補助金が支給される「給湯省エネ2025事業」を活用した交換にも対応しています。
故障でお困りの場合も最短即日で工事可能ですので、ご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。