大阪府河内長野市でダイキン「EQA37YFTV」を設置~裏道からフェンスを外してEQ交換&基礎新設も~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府河内長野市にお住まいのF様邸で行った交換工事の様子。狭い通路に設置されたエコキュートの搬入経路を確保するため、家の裏道からフェンスを外してタンクの搬出入を行いました。エコベースを用いて基礎の新設工事も行っています。
【交換前設置EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37MFV
貯湯ユニット型式:TU37MFV
ヒートポンプユニット型式:RQW45MV
リモコン型式:BRC981D1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQA37YFTV
貯湯ユニット型式:TUA37YFTV
ヒートポンプユニット型式:RQWX45YV
リモコン型式:BRC083G1
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370
フェンスを外して敷地の外からタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、大阪府河内長野市(かわちながのし)。堺市に隣接する市で大阪市内へのアクセスが良く、市域の7割が森林という豊かな自然も特徴です。都市部へのベッドタウンとして知られる同エリアで交換工事のご依頼を頂いたF様のご自宅は、住宅が軒を連ねる一角に建つ一軒家。

エコキュートは裏道に面した家屋裏の通路に設置されています。タンクがギリギリ収まる狭い通路です。タンクの背後に壁があるうえ、手前には配管や窓格子などの障害物があるため、この通路を通ってタンクを運び出すことはできません。そこで今回は、フェンスを外して目の前の道路からタンクの搬出入を行うことになりました。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37MFV」。2011年に発売された角型・フルオートタイプのエコキュートです。おふろの追い焚きができなくなってしまったとご連絡を頂いて対応しました。約13年間使用されていましたが、エコキュートの寿命は10~15年とされることも考慮すると買い替えのタイミングとしても最適であるため新しいものに交換します。

今回は新しいタンクに合わせて基礎の新設も行います。既設のタンクは小さな板状のものに固定されていましたが、タンクの転倒を防ぐためにはしっかりとした基礎に固定することがとても重要です。そのため既設の基礎は撤去し、エコベースを用いて新しく基礎を作り直します。
ダイキン「EQA37YFTV」を設置

フェンスを外し、水抜きなど下処理を行ってから既設のタンクとヒートポンプを運び出します。基礎の位置にエコベースを配置してコンクリートを流し込んだらしっかりと固めます。基礎が整ったら配管に問題がないことを確認し、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいタンクとヒートポンプを運び入れます。設置できたらそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後にアース工事を行って漏電対策を施し、試運転で問題なく稼働することが確認できたらフェンスを戻して施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQA37YFTV」。勢いのある水圧でシャワーの使い心地も快適な「パワフル高圧給湯」や、スマートフォンからリモコンを遠隔操作できる「ダイキンスマートアプリ」にも対応した人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1813mm × 幅1075mm × 奥行き438mm