東京都小平市でダイキン「EQX37XFTV」を設置~ブロック塀を越えてタンクを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、東京都小平市にお住まいのS様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置されたエコキュートを交換するためブロック塀を乗り越えてタンクを搬出入した工事例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-W37CQS

貯湯ユニット型式:HE-W37CQ

ヒートポンプユニット型式:HE-PW45C

リモコン型式:HE-RQFCW(HE-RQFCM/HE-RQFCS)

製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX37XFTV

貯湯ユニット型式:TUX37XFTV

ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

隣家の敷地からブロック塀を超えてタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、東京都小平市。玉川上水が流れる多摩地域の武蔵野台地に位置し、都心のベッドタウンとしても人気のエリアです。交換工事のご依頼を頂いたS様のご自宅は、閑静な住宅地に立つ一軒家。

エコキュートは、隣家との間の通路沿いに設置されていました。隣家との間にはブロック塀がありますが、家屋と塀の間は薄型のタンクがぴったりと収まる程度の幅しかありません。さらに排水管や水道の蛇口といった障害物もあるため、この通路を搬入経路としてタンクを運び出すのは難しそうです。そこで今回は隣家の家主様にご了承頂いて、隣の敷地からブロック塀を乗り越えてタンクの搬出入をさせて頂くことになりましたタンクを縦に持ち上げ、塀を乗り越えます。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-W37CQS」。2009年に発売された薄型のフルオートタイプのエコキュートです。追い焚きしてもお湯が温まらないというご連絡を頂いて新しいものに交換することになりました。稼働してちょうど15年程経過しているため、エコキュートが寿命を迎えたと考えられます

ダイキン「EQX37XFTV」を設置

既設タンクは水抜きをして、その場で解体しながら運び出します。搬出を終えたら基礎と配管に問題がないかどうか確認して、新しいエコキュートのタンクとヒートポンプを搬入します。1.5m程の高さまでタンクを持ち上げてブロック塀を乗り越える必要があるため、通常よりスタッフを増員して3人体制で作業を行います。タンクを持ち上げて塀を越えたら、ゆっくりと少しずつ降ろしていきます。

タンクとヒートポンプをそれぞれ設置したら、それぞれにの配管や配線をで繋ぎいでいきます。

漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37XFTV」薄型フルオートタイプのエコキュートで、シャワーの勢いがよく2カ所同時にお湯を使っても快適に使用できる「パワフル高圧給湯」が魅力です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1813mm × 幅1075mm × 奥行き438mm

関連記事