愛媛県松山市「アルファステイツ土居田」で三菱「SRT-WK375D」を設置~マンションで経年15年のタンクを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、愛媛県松山市にあるマンション「アルファステイツ土居田」にお住まいのF様邸で行った交換工事の様子。廊下のパイプスペース内に設置されたタンクを交換しました。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

システム型式:SRT-HP37WD3

貯湯ユニット型式:SRT-HPT37WD3

ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU45A3

リモコン型式:RMC‐KD3/RMC‐BD3

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370

 


【交換後EQ】

メーカー:三菱

システム型式:SRT-WK375D

貯湯ユニット型式:SRT-WTK375D

ヒートポンプユニット型式:SRT-MUK455-A

リモコン型式:RMCB-D5SE

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370

目次

パイプスペースに設置されたEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、愛媛県松山市。愛媛県の北西部に位置する県庁所在地で、道後温泉や松山城など観光名所が多いエリアです。交換工事のご依頼を頂いたF様のご自宅は、伊予鉄道郡中線「土居田駅」から徒歩6分の場所にある10階建てマンションの一室です。

交換工事の際にはエレベーターなど共有スペースを使用するため、事前に管理会社に連絡して注意事項などを確認しておきます。

エコキュートのタンクは廊下にあるパイプスペースの中に設置されています。ベランダに置かれているヒートポンプと共に新しいものに交換します。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP37WD3」。2008年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。新築時に導入されたエコキュートですが、ぬるいお湯しか出なくなってしまったとのことで当社にお問い合わせを頂きました。エコキュートの寿命も考慮し、今回は新しいものに交換します。

三菱「SRT-WK375D」を設置

まずは水抜きなどの下処理を行って、既設のタンクを撤去します。タンク撤去後に基礎や配管に問題がないことが確認できたら、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートのタンクとヒートポンプをそれぞれ設置して、配管や配線を繋ぎ合わせます。排水部分には排水トラップを設けて、異物やゴミなどが侵入しないようコーキング剤を施して隙間を埋めました。

最後に漏電対策のためのアース工事を行って、試運転をして問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-WK375D」。シンプルさが魅力の三菱Aシリーズのエコキュートで、スマホからリモコンを遠隔操作できる「スマートリモコン」や家族のお湯の使い方を学習してかしこくわき上げる「省エネ制御」などベーシックで便利な機能を搭載した機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1820mm × 幅630mm × 奥行き760mm

関連記事