
岡山県岡山市でダイキン「EQ37WFV」を設置~経年20年の電気温水器をEQに交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、岡山県岡山市にお住まいのF様邸で行った交換工事の様子。オール電化の住宅で電気温水器を角型フルオートタイプのエコキュートに交換した例です。電力会社への申請など必要な手続きも当社で一括して行いました。
【交換前設置】
メーカー:三菱
電気温水器:SRT-3768WFU-BL
リモコン型式:RMC-8K/RMC-8B
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37WFV
貯湯ユニット型式:TU37WFV
ヒートポンプユニット型式:RQW45WV
リモコン型式:BRC083E1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370
経年20年の電気温水器からEQに交換

今回交換工事に訪れたのは、岡山県岡山市。県の南東部に位置する同市は、瀬戸内の温暖な気候が特徴です。交換工事のご依頼を頂いたF様のご自宅は、閑静な住宅街に建つ一軒家。目の前の通りに面した家屋正面に電気温水器が設置されています。

既設のタンクは、三菱の「SRT-3768WFU-BL」。2004年に発売された角型フルオートタイプの電気温水器です。新築時に設置されたもので、突然お湯が出なくなってしまったというご連絡を頂いて新しくエコキュートに交換することになりました。電気温水器の寿命は10~15年と言われているので、かなり長く使われたのがわかります。T様のお宅は太陽光発電システムを利用したオール電化の住宅ということもあり、電気代を大幅に節約できるエコキュートの導入を検討されていました。

当社では、電気温水器からエコキュートへの交換工事を多数行っています。電力会社への申請や専用ブレーカーの準備など必要な手続きもすべて一括してお任せ頂けるので安心です。違いやメリット・デメリット、交換例の一部をまとめた記事もあるのでぜひチェックしてください。
▶【交換工事レポート】必要な工事や気になる費用についても解説!
ダイキン「EQ37WFV」を設置

まずはタンクの水抜きなどを行ってから電気温水器を撤去します。基礎や配管に問題がないかどうか確認し、エコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いてエコキュートを設置します。電気温水器からエコキュートへの交換では新たにヒートポンプが加わるため、設置場所の確保が必要です。今回はタンクの設置場所から角を曲がったところにヒートポンプを配置することになりました。タンクとヒートポンプが設置できたらそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQ37WFV」。専用アプリで外出先からも湯はりや追い焚きができる「無線LAN対応リモコン」や快適シャワーが魅力の「パワフル高圧」など便利な機能が多数搭載されています。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1825mm × 幅630mm × 奥行き730mm