電気温水器の寿命は何年?寿命のサイン・買い替え時期について解説
電気温水器とは、金属に電気を流して発熱させる「電熱ヒーター」を搭載した給湯器のことです。
電気が流れると電熱ヒーターが熱を持ち、配管内や貯湯タンク内の水を、設定温度にまで温めてくれます。
そんな電気温水器に不調が見られると、後どのくらい使えるのだろうかと、気になってくるものです。
シンプルな構造のため、寿命が長いと考えられがちな電気温水器ですが、実際の寿命はどのくらいなのでしょうか。
今回は、電気温水器の寿命や、寿命を延ばすコツなどについてご紹介します。
電気温水器からエコキュートに交換する際のメリット・デメリットについてもお話ししますので、交換を検討中の方はぜひチェックしてください。
急湯デポでおすすめエコキュートをご紹介!
急湯デポでおすすめの機種をご紹介します。 補助金対象の機種については、在庫がなくなり次第終了となりますので、お早めにご確認ください!
電気温水器の寿命はどのくらいなの?
電気温水器の寿命は、一般的に10年から15年程度だと言われています。
お住まい地域の環境や使い方によっても変わりますが、10年を過ぎれば、なんらかの不調を感じたり、実際にトラブルが出たりするでしょう。
現在使用している電気温水器が、使用開始から10年経っているのであれば、交換を検討しても良いかもしれません。
電気温水器が寿命を迎えたサイン
電気温水器に故障症状が出てくるようになったら、寿命を迎えたサインかもしれません。
故障症状にはどのようなものがあるか、主なものを見てみましょう。
- 水もお湯も出なくなる
- お湯が出てもぬるい
- 水漏れがする
- お湯にゴミのようなものが混ざる
- エラー表示が頻繁に出てしまう
水もお湯も出なくなる
電気温水器から水もお湯も出なくなったとき、まず疑われるのは断水や凍結です。
しかし、それらが起きていない場合は、電気温水器本体に不具合や故障が生じている可能性があります。
または、給湯管が詰まりを起こし、水が流れなくなっているかもしれません。
お湯が出てもぬるい
電気温水器から出るお湯がぬるい場合は、電気系統の異常が考えられるでしょう。
「ブレーカーが勝手に作動する」、「スイッチが勝手にオフになる」などが起こり、水温が上がりきっていないと見られます。
また、電気温水器本体が故障している際にも、水温がぬるかったり、そもそもお湯が沸かなかったりといったトラブルが発生します。
水漏れがする
水漏れが起きる原因として考えられるのは、給水管や貯湯タンクの腐食です。
水漏れは水やお湯の量が減ったり、お湯の温度が思ったように上がらなかったりするだけでなく、水道代の高額請求にも繋がります。
そのため、水漏れに気付いた際には早々に対応することが大切です。
お湯にゴミのようなものが混ざる
給水管や貯湯タンクが腐食すると、お湯にゴミのようなもの混ざることがあります。
このゴミのようなものの大半は、配管や貯湯タンク周りに生じたサビが、水流によって剥がれて運ばれてきたものです。
粒状のサビが出るようであれば、飲用はできません。
腐食は水漏れにも繋がるため、早めに対処する必要があります。
エラー表示が頻繁に出てしまう
エラー表示が頻繁に出る場合は、電気系統に不具合が生じているか、電気温水器が故障している可能性があります。
電気系統に不具合がないか確認し、エラー表示と取扱説明書に従って、復旧を試みましょう。
しかし、症状がなかなか改善されなかったり、何度も同じエラーが表示されたりするのであれば、電気温水器が寿命を迎えていると見られます。
電気温水器の故障や寿命と間違えやすい症状
電気温水器の故障や寿命に思えても、実はそうではないケースがあります。
故障や寿命と間違いやすい症状をいくつかご紹介しましょう。
冬場で凍結している
寒い時期にありがちなのが凍結です。
配管周りが凍結していると、水やお湯が出なくなります。
凍結は電気温水器の故障ではなく、気温が上がれば自然に解消されるものです。
夜間や早朝の凍結なら、日中に近づくにつれ、普段と同じように使用できるようになるはずです。
住んでいるエリアが断水・停電している
電気温水器だけでなく、トイレやキッチンなど家全体の水が使えないときには、住んでいるエリアの断水や停電が考えられます。
また、お湯の沸き上げ中に停電が起こった際には、貯湯タンク内の水を温められません。
冷たい水しか出なくなったと焦る方もいますが、故障ではないので安心してください。
こちらも住んでいるエリアの断水や停電が解消されれば、これまで通り電気温水器を使用できます。
電源がオフ、止水栓が閉まっている
電源がオフになっていたり、止水栓が閉まったままだったりしないか確認してみましょう。
メンテナンスや作業の際、誤って戻し忘れていることはあり得ます。
当然ながら、その状態では電気温水器は機能しません。
また、一部の電気温水器には、揺れを感知して自動的に電源がオフになる機種もあるようです。
何かの作業中に体が電気温水器にぶつかり、電源がオフになることもあるので、故障を疑う前にチェックしてください。
今からでも実行!電気温水器の寿命を少しでも延ばすコツ
不安な方は、少しでも電気温水器の寿命を延ばせるように使い方を見直してみましょう。
不具合が起きがちな電気温水器でも、場合によっては寿命を延ばせる可能性があります。
交換の目途がつくまでは持たせたい方は、ぜひ今からでも実行してみてください。
取扱説明書に則った正しい使い方を心がける
電気温水器の機種によっては、直感的な操作ができるかもしれません。
何度か電気温水器を使用した経験がある方なら、取扱説明書を読まなくても、ある程度機能を理解できる方も多いでしょう。
しかし、電気温水器の寿命を延ばしたいのであれば、取扱説明書に沿った正しい使い方を心がけることが大切です。
追い焚きの多用や入浴剤の使用など、もしかしたら自分が問題ないと思っていた使い方が、電気温水器の寿命を縮めているかもしれません。
手元に取扱説明書が見当たらない方は、機種によってはメーカーホームページから閲覧・ダウンロードすることも可能です。
消耗品が劣化したときには早めに交換
電気温水器には、パッキンや逃し弁など消耗品も使われています。
電気温水器の内部で使用されているパーツのため、普段意識する機会は少ないかもしれません。
しかし、消耗品が劣化しているにもかかわらず使い続けてしまうと、電気温水器本体にも悪影響を及ぼします。
それぞれの消耗品は、交換目安となる期間が定められていますから、劣化を感じたのならば、早めに交換することが大切です。
定期的なメンテナンスをする
電気温水器は、定期的なメンテナンスで寿命を延ばせます。
メンテナンス方法はメーカーによって異なりますが、おおよそ2箇所の洗浄が主な作業です。
1箇所目の「貯湯タンク内の洗浄」は、年に2~3回ほどおこなうことが推奨されています。
2箇所目の「風呂配管の洗浄」は、半年に1回の頻度でおこなうと良いでしょう。
他にも、3年に1回の頻度で定期点検をおこなうことで、劣化・故障している箇所が見つかりやすくなります。
修理や消耗品パーツの交換がスムーズになり、電気温水器の寿命を延ばすことに繋がるでしょう。
それでも電気温水器の不調が多い……修理?それとも交換?
電気温水器の不調が続いていると、修理か交換か、迷ってしまうでしょう。
基本的に電気温水器が寿命の10年を迎えている場合は、修理よりも新しく交換することをお勧めします。
電気温水器を修理しても、すぐに他の場所に不具合が起こり、修理を重ねる可能性があるためです。
その都度、修理代金もかさむため、新しい電気温水器に交換した方がトータルでは安く済むかもしれません。
電気温水器の理想的な買い替えタイミング
電気温水器の理想的な買い替えタイミングは、寿命を迎える前です。
完全に動かなくなってから買い替えようとすると、お湯を使えない期間が発生してしまいます。
取り付け工事そのものは1~2日ほどですが、業者を選定するにも時間がかかるものです。
電気温水器の在庫がなく取り寄せとなると、日数はさらに伸びるでしょう。
その間、何日も自宅で入浴できなくなり、日常生活に支障が出てしまいます。
一方、電気温水器の寿命前であれば、取り寄せや取り付け工事を実施するまでの期間も、入浴が可能です。
取り付け工事のスケジュールも、自分たちに合わせて余裕を持って組めるという大きなメリットがあります。
ただし、寒冷地では電気温水器の寿命が短くなることもある
一般的に電気温水器の寿命は10年程度ですが、寒冷地の場合はそれよりも短くなるケースも珍しくありません。
寒冷地では厳しい寒さから、お風呂や台所だけでなく、様々なシーンで電気温水器が使用されます。
お湯を多く使うシーンが多いということは、電気温水器にも負担がかかり、寿命も短くなるということです。
まだ10年は経っていないけれど、最近故障や不具合が多くなってきたと感じる際には、新しい電気温水器に交換することをお勧めします。
寿命を迎えた電気温水器を無理に使い続けるリスク
寿命を迎えた電気温水器でも、多少の不具合に目をつぶれば使い続けられる、というケースも多々あります。
しかし、寿命を迎えた電気温水器をそのまま使用していると、貯湯タンクや配管まで壊れるおそれがあります。
貯湯タンクや配管のダメージが水漏れを起こせば、水道代の高額請求に繋がるかもしれません。
また、状態が良い配管なら使い続けることもできますが、壊れてしまえばそうはいきません。
電気温水器の交換時に配管も新規で交換することになり、費用がかさんでいきます。
「10年近く使用しているし、そろそろこの電気温水器も寿命だな……」と感じたときには無理に使ったり、そのまま放置したりせず、新しいものへ交換してください。
エコキュートへの切り替えも検討してみよう
電気温水器が寿命の10年を迎え、新しく交換しようか悩んでいるのであれば、ぜひエコキュートも検討してみましょう。
エコキュートに交換する主なメリット・デメリットは下記になります。
電気温水器からエコキュートに交換したときのメリット
電気温水器からエコキュートに交換したときの最大のメリットは、何と言っても電気代を抑えられる点です。
エコキュートは空気中にある熱を利用して、効率的にお湯を沸かします。
最低限の電気のみを使用するため、電気温水器と比べるとエコキュートの電気代は1/3程度になると言われています。
仮に電気温水器の電気代が月3,000円かかっていたとすると、エコキュートは月1.000円程度となり、大幅にコストをカットできるでしょう。
そのほかにも電気を使う量が少ないことから、エコキュートを使えばお得なだけでなく、地球環境に配慮した生活が実現します。
電気温水器からエコキュートに交換したときのデメリット
電気温水器からエコキュートに交換するデメリットは、交換費用でしょう。
メーカー・商品にもよりますが、施工費込みで34~55万円程度が相場となります。(追加工事が必要なことが多いため、詳細な見積依頼をすることをお勧めします)
ただし、エコキュートは給湯にかかる光熱費は大幅にカットできるため、ランニングコストで考えると十分にお得と言えます。
また、エコキュートの導入にあたり、住んでいる地域によっては補助金がもらえることも、電力会社がキャンペーンをおこなっていることもあります。
支給額は自治体や電力会社によって異なりますが、数千円から数万円を受け取ることが可能です。
その際は、エコキュートのメーカーや機種、購入店などが指定されるケースもあるため、交換前に問い合わせをしてください。
まとめ
今回は、電気温水器の寿命や、寿命を延ばすコツなどについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
電気温水器の寿命は10年から15年程度だと言われており、そのタイミングで寿命のサインが出たり、実際のトラブルが発生したりと不具合が多くなります。
寿命に近い電気温水器は、修理してもすぐに不具合が生じる可能性があるため、都度直すよりも、新たに交換した方がトータルでは安くなるかもしれません。
電気温水器を交換するのであれば、電気代が約1/3になるエコキュートの導入も検討してください。
急湯デポは、エコキュートからエコキュートへの交換を専門としています。
エコキュート導入後、エコキュートの交換が必要になった際には、ぜひ急湯デポにご相談ください。