東京都目黒区でダイキン「EQX37XFTV」を設置~補助金を利用して角型から薄型のEQに交換&基礎も新設~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、東京都目黒区にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。東京都の補助金を利用して角型のエコキュートを薄型に変更しました。車庫スペースの奥に設置されたエコキュートを交換するため、家屋の下をくぐり抜けてタンクを搬出入。新しいタンクに合わせて基礎の新設工事も行っています。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:三菱

システム型式:SRT-ES18W4

貯湯ユニット型式:SRT-EST18W4

ヒートポンプユニット型式:SRT-ESU4580A4

リモコン型式:RMC-ESKD4/RMC-ESBD4

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 180


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX37XFTV

貯湯ユニット型式:TUX37XFTV

ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

家屋の下をくぐり抜けてタンクを搬出入&基礎も新設

今回交換工事に訪れたのは、東京都目黒区。東京23区の南西部に位置し、渋谷区や世田谷区などに隣接しているエリアです。都心への交通アクセスが良いことからファミリー層に人気の住宅地として知られています。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、丁字路の角地に建つ大きな一軒家。

家屋に向かって左脇に車庫があり、車庫スペース奥のブロック塀に沿ってエコキュートが設置されています。反対側の通路からも設置場所に通じてはいるものの、通路幅がかなり狭いうえ電気メーターや換気口などの障害物があるためタンクを抱えて通ることができません。そのため今回は、通りに面した車庫の入口から家屋の下をくぐり抜けてタンクの搬出入を行います

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-ES18W4」。2009年に発売された角型・フルオートタイプのエコキュートです。約15年間使用されていましたが故障してお湯の沸き上げができなくなってしまったため、エコキュートの寿命も考慮し新しいエコキュートに交換します。また角型から薄型のエコキュートに変更したいとご希望がありましたので、タンクの寸法に合わせて基礎を新設する工事も行います

ダイキン「EQX37XFTV」を設置

まずはタンク内の水抜きを行って下処理を済ませたら既設のエコキュートを運び出します。次に新しく設置するタンクの基礎を作り直します。古い基礎を撤去して地盤を整えたら、基盤となるエコベースを設置してコンクリートでしっかりと固めます。

基礎ができたら配管に問題がないかどうか確認し、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。新しいタンクとヒートポンプを運び入れ、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って、問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキン「EQX37XFTV」。快適なシャワー圧で人気の「パワフル高圧給湯」やスマートフォンからの操作で外出先からでも湯はりができる「無線LAN対応リモコン」にも対応し、補助金対象の人気機種です。今回は都が行う「東京ゼロエミポイント」の補助金を利用しています。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1813mm × 幅1075mm × 奥行き438mm

関連記事