
埼玉県さいたま市緑区で三菱「SRT-S376UZ」を設置~狭小スペースの薄型EQを交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、埼玉県さいたま市緑区にお住まいのO様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置された薄型のエコキュートを交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP37WZ3
貯湯ユニット型式:SRT-HPT37WZ3
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU45A3
リモコン型式:RMC-KD3/RMC-BD3
製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:三菱 SRT-S376UZ
貯湯ユニット型式:SRT-ST376UZ
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU456-SZ
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370
狭小スペースに設置されたタンクを交換

今回交換工事に訪れた埼玉県さいたま市緑区は、日本最大収容数を誇る「埼玉スタジアム2002」が有名で、Jリーグ「浦和レッズ」の本拠地としても知られています。交換工事のご依頼を頂いたO様のご自宅は閑静な住宅街にある大きな一軒家で、家屋の周りはブロック塀で囲まれています。

正面玄関から家屋脇を左手奥に進んだ場所にエコキュートのヒートポンプがあり、タンクは家屋を裏手に折れてすぐの場所に設置されていました。家屋裏側の通路幅は狭く、薄型のタンクがギリギリ収まる幅です。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP37WZ3」。2008年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートで突然お湯が出なくなってしまったというお問い合わせを頂き、すぐに交換工事を行いました。
三菱「SRT-S376UZ」を設置

まずは既設のタンクを搬出し、基礎や配線に問題がないか確認します。続いて新しいエコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込み、タンクとヒートポンプを運び入れます。

設置できたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。タンクとヒートポンプの設置場所が少し離れているので、配管を壁に沿わせてきれいに仕上げます。

漏電対策のためアース工事をしたら行い、最後に試運転で問題なく稼働するかどうか確かめます。いことが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-S376UZ」。配管を自動で洗浄する「バブルおそうじ」など便利な機能が付いた人気機種で、給湯省エネ事業の補助金対象商品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1900mm × 幅1120mm × 奥行き430mm