埼玉県新座市でパナソニック「HE-S37LQS」を設置~フェンスを脱着してタンクを搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、埼玉県新座市にお住まいのI様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置されたエコキュートを交換するため、フェンスを外して隣の敷地からタンクを搬出入した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-K37AQPS

貯湯ユニット型式:HE-K37AQP

ヒートポンプユニット型式:HE-PK45AP

リモコン型式:HE-RQFAWP(HE-RQFAMP/HE-RQFASP)

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-S37LQS

貯湯ユニット型式:HE-S37LQ

ヒートポンプユニット型式:HE-PS45L

リモコン型式:HE-TQWLW

製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370

目次

神社の駐車場からタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、埼玉県新座市。埼玉県の南部に位置し、都心のベッドタウンとして住宅開発が進む人口の多いエリアです。交換工事のご依頼を頂いたI様のご自宅は2階建ての大きな一軒家で、すぐ隣が神社になっています。

エコキュートはご自宅と神社の間にある狭い通路に設置されていて、タンクの周りはフェンスや物置、出窓などさまざまな障害物で囲まれています。奥の出窓は奥行きが深いので、奥からタンクを運び入れるのは困難です。

そこで今回は、家屋裏にある神社の駐車場からタンクを搬出入することにしました。神社に許可を頂いて、フェンスを脱着して作業を行います。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-K37AQPS」。2008年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。今回お客様から「H54」のエラーコードが表示されてお湯が出なくなってしまったというご連絡を受け、ご希望の機種を準備して翌日すぐに交換工事に伺いました。本来エコキュートの耐用年数は10~15年程と言われているので、ちょうど交換のタイミングを迎えたと言えます。

パナソニック「HE-S37LQS」を設置

既設タンクはその場で解体して運び出します。基礎や配管に問題がないかどうか確認したら、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを搬入します。大きく重たいタンクを持ってブロック塀を跨いで狭い通路を進むため、壁などにぶつからないようにスタッフ3人で慎重に運び入れます。タンクとヒートポンプを運び入れたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に安全のためアース工事で漏電対策を行い、試運転をして施行完了です。

新たに設置したのは、パナソニックの「HE-S37LQS」。国が行っている「給湯省エネ事業」の基準を満たした補助金対象製品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1810mm × 幅600mm × 奥行き680mm

関連記事