
大阪府摂津市で三菱「SRT-S466」と「SRT-S466U」を設置~EQと電気温水器から2台同時交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府摂津市にお住まいのO様邸で行った交換工事の様子。浴室が二か所あるご自宅で2台の給湯器を同時に交換した例です。1台はエコキュートから、もう1台は電気温水器から交換しました。
【交換前設置】
(1階/EQ)
メーカー:三菱
システム型式:SRT-HP46WX4
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46WX4
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU60A4
リモコン型式:RMC-KD3/RMC-BD3
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
(2階/電気温水器)
メーカー:三菱
電気温水器:SRT-J46W3
リモコン型式:RMC-KD3/RMC-BD3
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
(1階)
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S466
貯湯ユニット型式:SRT-ST466
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU516-S
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
(2階)
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S466U
貯湯ユニット型式:SRT-ST466U
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU516-S
リモコン型式:RMCB-F6SE-T
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
1階と2階に設置された給湯器を2台同時に交換!

今回交換工事に訪れたのは、大阪府摂津市。大阪府の中北部にある小さな市で、都心部へ10km圏内でアクセスできることからベッドタウンとしても人気のエリアです。交換工事のご依頼を頂いたO様のご自宅はスタイリッシュな外観の大きな一軒家。1階と2階に浴室があり、今回はそれぞれの給湯器を同時に交換します。


まずはエコキュートの搬入経路を確認します。家屋横の小さな扉を開けると階段があり、その階段をのぼった先にタンクが2台並んで設置されています。階段と通路の幅が狭いので、搬出入時は外壁などにタンクをぶつけないよう気をつけます。

1階のエコキュートと2階の電気温水器のタンクの横には室外機を載せる架台があり、下段にエコキュートのヒートポンプが設置されています。

既設の給湯器は1階が三菱の「SRT-HP46WX4」。2009年に発売された角型フルオートタイプのエコキュートです。2階は三菱の「SRT-J46W3」で、こちらは2008年に発売された電気温水器です。新築時に設置してから15年近くが経過しそろそろ買い替えのタイミングということで、今回は2台同時にエコキュートへ交換させて頂くことになりました。電気温水器からエコキュートへ交換することで、ランニングコストの削減が期待できます。当社では電力会社への事前申請など必要な手続きもすべて一括してお任せ頂けます。
三菱「SRT-S466」&「SRT-S466U」を設置

まずはタンクの水抜きなどの処理を行い、既設のタンクを撤去します。基礎や配管を整えて、新しいタンクを設置するための準備をします。

それぞれ新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込み、エコキュートを搬入します。

1台ずつタンクとヒートポンプを運び入れたら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

これまで1台は電気温水器だったため、2台ともエコキュートに交換するにあたってヒートポンプが1台加わります。そこで手前のタンクのすぐ横にヒートポンプの設置場所を確保して取り付けました。

最後に漏電対策のためのアース工事を行い、試運転で問題なく稼働することを確認したら施工完了です。

新たに設置したのは1階が三菱「SRT-S466」、2階は三菱「SRT-S466U」。どちらも角型フルオートタイプで、湯沸かしや保温をかしこく行う「省エネ制御」や、ふろ配管を自動洗浄する「バブルおそうじ」など、各家庭に合わせて学習する機能や効率の良さが人気の機種です。2階の三菱「SRT-S466U」には「ハイパワー給湯」機能が搭載されており、パワフルな水圧で快適なシャワーを楽しめるのが特徴です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2160mm × 幅 630mm × 奥行き760mm(1階)
2170mm × 幅 630mm × 奥行き760mm(2階)