【動画あり】大阪府泉南郡田尻町でパナソニック「HE-SU37LQS」を設置~足場を作成して電気温水器をEQに交換搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府泉南郡田尻町にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。 搬入経路を確保するため隣家の敷地に足場を組み、タンクの搬出入を行いました。電気温水器からエコキュートに交換しています。
【交換前設置EQ】
【交換前設置】メーカー:日立
電気温水器:BE-F46CWU
リモコン型式:BER-9FKA/BER-8FBA
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-SU37LQS
貯湯ユニット型式:HE-SU37LQ
ヒートポンプユニット型式:HE-PSU45L
リモコン型式:HE-TQWLW
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370
設置動画
以下の記事で詳しい内容をご覧いただけます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
隣家の敷地に作成した足場を通って電気温水器からEQに交換

今回交換工事に訪れたのは、大阪府泉南郡田尻町。府の南西部に位置するエリアで、大阪湾に面していることから瀬戸内式の温暖な気候が特徴です。関西国際空港があることでも知られています。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、閑静な住宅街に建つ大きな一軒家。

家屋の脇を通って裏に周ると物干しスペースがあり、その奥に電気温水器のタンクが設置されています。反対側の通路からは搬入経路が確保できないためこちらのルートでタンクを搬出入する必要がありますが、曲がり角にある柱が障害物となっているためタンクを抱えて角を曲がり切ることができません。

そこで今回はお隣の家主様に許可を頂いて、敷地の境にあるフェンスを外して隣家の敷地に足場を組むことになりました。その上をからタンクを運び出し、搬入時は狭くなる曲がり角の手前からタンクを旋回させることでタンクの設置場所まで運び入れることができます。狭い場所で大きく重たいタンクの向きを変えて運ぶので、周囲にぶつけて傷付けたりしないようスタッフ同士で声を掛け合いながら慎重に作業を行います。

既設のタンクは、日立の「BE-F46CWU」。2007年に発売された角型・フルオートタイプの電気温水器です。突然お湯が出なくなってしまったとご連絡を頂いて、すぐに対応させて頂きました。電気温水器の寿命が10~15年であることからも今回の故障で新しいものに交換するのが最適なタイミングです。これを機に電気温水器よりもランニングコストが安く抑えられるエコキュートに交換します。
パナソニック「HE-SU37LQS」を設置

まずは曲がり角の部分のフェンスを外してから足場を作成し、搬出の準備を整えます。電気温水器の中に貯まった水を抜くなど下処理を済ませてからタンクを運び出します。

電気温水器がを運び出せたら基礎や配管に問題がないかどうか確認し、新たに設置するタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

養生マットでくるんで保護したエコキュートのタンクとヒートポンプを順に運び入れます。

タンクとヒートポンプが設置出来たら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後に漏電対策のためのアース工事を行い、試運転をして問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、パナソニック「HE-SU37LQS」。メーカー最高水準の高圧機能でスピーディーな湯はりや快適なシャワー圧が魅力の「ウルトラ高圧」やセンサーが人の出入りを検知してから追い焚きすることで無駄な電気代を節約できる「AIエコナビ」など高い省エネ性や便利な機能を多数備えたエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1810mm × 幅600mm × 奥行き680mm