
京都府向日市で日立「BHP-F46UU」を設置~足場を作成して物干し部屋の電気温水器を交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、京都府向日市にお住まいのA様邸で行った交換工事の様子。物干し部屋に設置された電気温水器をエコキュートに交換しました。
【交換前設置】
メーカー:三菱
電気温水器:SRT-4667WFU-BL
リモコン型式:台所RMC-7WK/浴室RMC-7WB
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:日立
システム型式:BHP-F46UU
貯湯ユニット型式:BHP-TA46U
ヒートポンプユニット型式:BHP-HA60U
リモコン型式:BER-U1FH
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
足場を作成して物干し部屋に設置された電気温水器を撤去

今回交換工事に訪れたのは、京都府向日市。京都府の南西に位置する市で、西日本で最も狭い都市として知られています。人口密度の高さは全国でも上位に入ります。交換工事のご依頼を頂いたA様のご自宅は、物干し部屋を有した大きな一軒家です。

これまで使用されていた電気温水器は、この物干し部屋の中に設置されていました。


既設は、三菱の「SRT-4667WFU-BL」。2003年に発売された電気温水器です。タンクから水漏れしているとご連絡を頂き、翌日すぐに交換対応させて頂きました。
足場を作成して搬出入

タンクが設置されている物干し部屋の前の通路に、エアコンの室外機と柱に挟まれた狭い箇所がありました。

タンクを持って通ることができないので、足場を作成して室外機の上をタンクが通るように搬出入を行います。
日立「BHP-F46UU」を設置

作成した足場を通ってまずは既設のタンクを撤去。


基礎や配管を確認しながら整えたら、アンカーボルトを打ち込み新しいエコキュートのタンクを運び入れます。


今回電気温水器からエコキュートに交換したため、これまでは設置のなかったヒートポンプの設置場所を確保する必要があります。物干し部屋の裏の用水路沿いにわずかなスペースがあったので、ここにヒートポンプを設置することになりました。


物干し部屋からコア抜き(コンクリートの穴あけ)を行って、ヒートポンプ配管を新設します。


タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせたら、漏電対策のためのアース工事を行います。

新たに設置したのは日立の「BHP-F46UU」。日立独自の水道直圧給湯が魅力の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2101mm × 幅650mm × 奥行き730mm