
岐阜県羽島郡岐南町で三菱「SRT-S375」を設置~セミオートのEQをフルオートに交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、岐阜県羽島郡岐南町にお住まいのH様邸で行った交換工事の様子。セミオートタイプのエコキュートからフルオートタイプに変更した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー: 三菱
システム型式:SRT-HP46C2
貯湯ユニット型式:SRT-HPT46C2
ヒートポンプユニット型式: SRT-HPU60A2
リモコン型式:RMC-D2SE
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S375
貯湯ユニット型式:SRT-ST375
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU415-S
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
外壁に穴をあけてセミオートからフルオートのEQに変更

今回交換工事に訪れたのは、岐阜県羽島郡岐南町。県庁所在地である岐阜市に隣接したエリアで、隣接する愛知県との玄関口としての役割も果たしています。交換工事のご依頼を頂いたH様のご自宅は、正面前に駐車スペースを備えた大きな一軒家。

エコキュートが設置されているのはご自宅の裏側ですが敷地内の通路が狭いため、許可を頂いてお隣の敷地をまたいでタンクの搬出入を行います。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP46C2」。2007年に発売されたセミオートタイプのエコキュートです。今回はフルオートタイプに変更するため、外壁に穴をあけて施工することになりました。
三菱「SRT-S375」を設置

まずは既設のエコキュートを撤去。基礎や配管を確認して、アンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートを運び入れたら、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

今回はセミオートからフルオートタイプに変更するので、ユニットバスのエプロンカバーを外して追い焚き配管の追加も行いました。

循環アダプターも専用のものに交換しています。最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って問題なく稼働することを確認します。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-S375」。三菱のなかでもハイグレードなSシリーズのエコキュートで、配管を自動洗浄する「バブルおそうじ」や菌の増殖を抑えてきれいなお湯を保つ「キラリユキープ」対応の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅630mm × 奥行き760mm